【年代別】転職における履歴書の志望動機の例文| 書き方のポイントや注意点も解説

外資系転職アドバイス 履歴書・職務経歴書・レジュメ作成

公開日:

更新日:

【年代別】転職における履歴書の志望動機の例文| 書き方のポイントや注意点も解説

履歴書の志望動機は、応募企業で働きたい理由や仕事への熱意を伝える重要な項目です。しかし、志望動機のまとめ方がわからず、不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、志望動機の基本構成や、年代別の例文、書き方のポイントなどを詳しく解説します。採用担当者に入社意欲の高さが伝わる志望動機を作成したい方は、ぜひ参考にしてください。

転職する際に志望動機が求められる理由​

転職活動で採用担当者が応募者に志望動機を求める理由は、以下の4つが挙げられます。

  • なぜ他社ではなく自社を選んだのかを知るため
  • 自社への理解度を確認するため
  • 採用ニーズにあった人材かを判断するため
  • 入社後、長期的に働いてくれるかを確認するため

特に「なぜ他社ではなく自社を選んだのか」は、採用担当者がもっとも知りたいポイントです。応募者が自社への入社を希望する理由を具体的に示していれば、長期的に活躍してくれる人材であることが伝わり、安心して採用できます。

そのため、応募者としては、企業研究を十分に行ったうえで、採用担当者の目に留まるような志望動機を考えることが重要です。

エンワールド・ジャパンでは、応募時に経験豊富なキャリアアドバイザーが志望動機や自己PRの作成をサポートします。まずは無料登録から。

転職における志望動機の基本的な構成​

志望動機は、以下の4つの項目で構成します。

  1. 志望理由
  2. 志望理由に関するエピソード
  3. 応募企業の魅力
  4. 仕事への意欲や貢献できること

例文を使って、4つの項目を見ていきましょう。

【例文】

1.私が貴社を志望する理由は、通信業界の営業職として企業の課題解決に貢献したいと考えたからです。


2.前職では、家電量販店の販売員として、お客さま一人ひとりの要望や悩みに寄り添いながら、商品を提案してきました。しかし、個人のお客さまへの接客経験を積むなかで、次第に法人向けの営業にも携わりたいという思いが芽生えるようになりました。


3.貴社は法人向け営業支援システムでのシェアトップ企業として、多くの企業の業務を支えており、その使いやすさや高い満足度はメディアでも取り上げられています。


4.貴社であれば、これまでの販売員として培ったコミュニケーション能力を活かし、企業の課題解決に向けた提案ができると考えております。

志望動機を書く際は、まず結論として企業への志望理由を端的に述べます。次に、志望理由を抱くに至ったエピソードを伝えることで、自分の考えや経験に基づいた動機であることを示しましょう。

さらに、応募企業に魅力を感じたポイントを具体的に記載することで、他社ではなくその企業を志望する明確な理由がわかり、志望度の高さを示せます。最後に、入社後どのように貢献できるのかを伝え、仕事への意欲や熱意をアピールします。

【年代別】転職を目指す際の志望動機の例文

ここでは、年代ごとに「応募職種経験者」と「応募職種未経験者」それぞれの志望動機例を紹介します。志望動機を作成する際の参考にしてください。

20代の志望動機の例文

20代は、他の年代に比べて実績や経験が少なくても、今後の成長に対して期待を持てる人材であれば採用されることが多いです。そのため、基本的なスキルや知識があることを示し、応募職を通した成長を強く希望していることをアピールするとよいでしょう。

【職種経験者向けの例文】

英語力を活かし、海外企業のコンサルティングに携わりたいと考え、貴社に応募いたしました。

現職では、国内のベンチャー企業向けのコンサルティングを担当し、企業の課題解決に向けた提案を行ってきました。そのなかで、国内企業だけでなく、海外企業にも貢献したいという思いが強まりました。

貴社は海外企業のコンサルティングに注力し、アジアを中心に幅広い業種へサービスを提供されています。AIやデータを活用した経営改革において、他社の追随を許さない強みを持ち、グローバル市場で高い評価を得ている点に魅力を感じております。

これまで培ってきた実行力や分析力を活かし、より多くのクライアント企業の成長を支援したいと考えております。

【職種未経験者向けの例文】

貴社を志望する理由は、アプリ開発を通じて子どもの学習サポートをしたいと考えたからです。

現職では教材出版社の事務職として勤務する一方、プログラミングスクールで学び、副業としてプログラマーの仕事にも携わっています。プログラマーとして業務を行うなかで「このスキルを本業に活かしたい」という思いが強まり、エンジニアへの転職を決意しました。

貴社は中高生向けの教育アプリを提供し、多くの子どもたちの学習を支えています。既存アプリの改善に加え、新規アプリの開発にも積極的に取り組まれている点に魅力を感じました。

このような開発に前向きな環境で、自身のプログラミングスキルを活かし、システムエンジニアとして貴社に貢献したいと考えております。

30代の志望動機の例文

30代になると、即戦力としての評価が一層重視される傾向があります。これまでの経験や実績を具体的に示し、自分が即戦力として活躍できる人材であるとアピールすることが重要です。

【職種経験者向けの例文】

世界を舞台に人々が求めているものを提供したいと考え、貴社のマーケティング職に応募いたしました。

現職ではマーケティング部にて商品企画を担当し、市場調査の設計から実査、結果分析までを一貫して行い、人々が求めているものを商品化するスキルを磨いてきました。そのなかで、今後は国内市場にとどまらず、グローバルな市場に挑戦したいという思いが強まりました。

貴社は、世界30ヵ国で事業を展開し、消費者の多様なニーズに応 答えるマーケティング戦略が強みとされています。特に、各国の市場データを用いた商品開発や広告戦略に注力している点に興味を抱きました。

これまで培ってきた分析力や企画力を活かし、マーケティング部門の中心として貴社の事業拡大に貢献したいと考えております。

【職種未経験者向けの例文】

多様な商品を提案できる営業として活躍したいと考え、貴社の営業職に応募いたしました。

現職では営業事務として、書類作成や顧客管理などの業務を通じて営業をサポートしてきました。仕事ぶりが評価され、他の営業事務社員の教育を任せられるなど、中心的な役割を担う機会も増え、やりがいを感じながら働いています。しかし、営業職を補助するなかで、顧客と直接関わり、自ら提案を行いたいという思いが強まりました。

貴社は、食品や化粧品、ソフトウェアなどの幅広い商品を扱っており、さまざまな業界に関わる経験を積める点に魅力を感じています。

これまで営業事務として培ってきたサポート経験を活かし、スムーズな提案を行うことで、お客さまに喜んでいただける営業を目指してまいります。

40代の志望動機の例文

40代になると、即戦力としての能力に加えて、マネジメント経験や将来的な幹部候補としての素質も評価対象となる場合があります。これまでにマネジメントや経営に関わる業務経験があれば、それらも併せてアピールすると、より高い評価につながります。

【職種経験者向けの例文】

グローバル市場で活躍したいと考え、貴社のマーチャンダイザー職に応募いたしました。

現職ではアパレル企業にて、120名のメンバーをマネジメントしながら3つのブランドを運営しています。生産から販売までを一貫して手がける環境で、ものづくりに必要な知識や経験を磨いてきました。こうした経験を活かし、今後は海外市場に関わりたいという思いが強くなりました。

貴社はデザイン性に優れたブランドを展開し、世界中に多くのファンを抱えています。また、他業界の人材の考えを取り入れるなど、革新的なアイデアを生み出す取り組みにも惹かれました。

これまでの経験で培った知見を活かし、トレンドを的確に捉えた戦略を実践することで、貴社ブランドのさらなるファン拡大に貢献したいと考えております。

【職種未経験者向けの例文】

貴社の英文事務を志望する理由は、これまで磨いてきた英語力を活かして、業務サポートに取り組みたいと考えたためです。

現職では一般事務職として、書類作成やデータ管理に加え、事務全体の管理業務も担当してきました。やりがいを感じながら仕事に取り組んでいましたが、もともと留学経験があり、英語スキルに自信があることから、仕事でも語学スキルを活かしたいという思いが強まりました。

貴社は日本でも多くの利用者を持つ外資系保険会社であり、利用者を第一に考えながら、保険内容の改善に積極的に取り組む姿勢に強く共感しています。私の家族も貴社の保険に加入しており、その充実したサービスに信頼を寄せています。

英文事務の仕事は未経験ではありますが、これまで培ってきた事務処理能力や管理スキルに加え、自身の英語スキルや優れた国際感覚を活かし、貴社に貢献してまいりたいと考えております。

50代以上の志望動機の例文

50代以上の場合、40代と同様にこれまでの経験やスキルだけでなく、マネジメント経験があると評価につながりやすいです。

年齢とともに希望給与が高くなる傾向があり、若年層に比べて転職難易度は高くなります。そのため、より専門的な知識やスキルを持ち、チームや組織マネジメントの中核を担うポテンシャルが期待される傾向にあります。

【職種経験者向けの例文】

総務として組織全体を支えることで貴社の発展に貢献したいと考え、総務職に応募いたしました。

現職では、組織再編や就業規則の整備など、総務職として幅広い業務を経験してまいりました。また、管理職としてのマネジメント力も社内で高く評価されています。こうした業務を通じて、次第に会社経営そのものに興味を持つようになり、経営陣との距離が近い環境でより深く企業運営に関わりたいと考えるようになりました。

貴社の総務部門は、社員と経営層の距離が近く、意見を伝えやすい風通しのよい職場環境である点に魅力を感じています。

これまで培ってきた事務処理能力やマネジメント力を活かし、組織の円滑な運営を支えることで、貴社の成長に貢献してまいりたいと考えております。

【職種未経験者向けの例文】

私が貴社を志望する理由は、製薬業界で活躍する人材の採用や育成に携わりたいと考えたためです。

これまでは製薬会社のMRとして、数多くの医療現場を訪問してまいりました。また、営業部門で50名の社員をマネジメントし、業務が円滑に進むよう広い視野を持って取り組んできました。その経験を通じて、社員の採用や教育の重要性を強く感じ、人事職への関心が高まりました。

貴社は社員研修やMRのサポート体制が充実しており、社員の成長を支える環境が整備されている点に大きな魅力を感じています。

人事職は未経験ですが、医療現場で得た知識やマネジメント経験を活かし、貴社で活躍できる人材の育成に貢献してまいりたいと考えております。

エンワールド・ジャパンでは、応募時に経験豊富なキャリアアドバイザーが志望動機や自己PRの作成をサポートします。まずは無料登録から。

転職における志望動機の書き方のポイント

ここでは、転職時の志望動機を書く際に意識すべきポイントを3つ紹介します。それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

200〜300字を目安にまとめる

履歴書の志望動機は、一般的に200〜300字程度が目安とされています。

採用担当者へアピールしようと内容を盛り込みすぎると、文章が長くなりすぎてしまい、アピールポイントが伝わりづらくなります。人事採用担当者や採用責任者は、数多くの応募書類を確認します。それらの中で、担当者の目を惹きつけるためには、簡潔であることも一つのポイントでしょう。

一方で、文字数が少なすぎると入社意欲や自身の魅力を十分に伝えられません。書く内容が思い浮かばずに文字数が不足している場合は、自己分析や企業研究を見直し、まずは伝えたい情報を整理しましょう。

転職理由と志望企業の魅力や実現したいことを結びつける

説得力のある志望動機を作成するには、志望企業を選んだ理由を明確にすることが重要です。そのため、企業の独自性や強み、特徴を入念にリサーチし、志望動機の内容を考えましょう。

ただし、企業の魅力を挙げるだけでは独自性が出せないため、アピールには不十分です。企業の魅力と自身の転職理由を結びつけることで、より印象に残る志望動機を作成できます。

例えば「現在の会社では海外市場に営業できない」という転職理由がある場合「海外に多くの取引先を持っている」ことを志望理由として挙げれば、説得力が増します。この他に、転職理由と自身が次のキャリアで成し遂げたいことを関連づける方法も効果的です。

このように、履歴書の内容に一貫性を持たせることで、採用担当者に対して入社意欲を伝えやすくなります。

企業が求める人材を理解し、スキル・実績をアピールする​

志望動機においては、自分の希望や要望を伝えるだけでなく「その企業はどのような人材を求めているのか」を理解したうえで、スキルや実績をアピールすることが重要です。

その際に、自分が持っているスキルや実績を活かして、どのように企業に貢献できるのかを具体的に伝える必要があります。

意欲を伝えるだけでなく、これまでの経験やプロジェクトの事例を交えながらアピールしましょう。プロジェクトにおける課題や数値を含めた成果とともに、自身の経験やスキル、強みを伝えることで、より説得力が増します。

転職の志望動機を書く際の注意点

ここでは、転職時の志望動機を書く際の注意点を3つ紹介します。これらのポイントを踏まえながら、説得力のある志望動機を作成しましょう。

抽象的な内容を記載しない

志望動機を書く際は、あまりにも抽象的な内容は避けることを心がけましょう。

例えば「貴社の理念に共感しました」「貴社のサービスに感銘を受けました」といった言葉は、どの企業にも当てはまる内容であり、これだけでは入社意欲が十分に伝わりません。そのため、志望動機を複数の企業の選考で使い回すことも避ける必要があります。

説得力のある志望動機を作成するには、企業研究を徹底的に行い、その企業ならでは魅力や特徴を理解することが大切です。応募企業ならではの強みを把握し、独自の志望動機を作成しましょう。

年収や勤務地などの条件面を志望動機として記載しない

志望動機には、年収や希望勤務地、休日などの条件面を記載しないように注意しましょう。

これらの条件や待遇を強調してしまうと、採用担当者に「仕事内容ではなく、条件だけで会社を選んでいるのではないか」と思われる可能性があります。また「入社したとしても高待遇の企業へ転職する可能性が高い」という印象を与えることになり、採用担当者が採用を躊躇する可能性もあるでしょう。

そのため、応募企業の事業内容や、自身が入社後に取り組みたい仕事、どのように貢献できるかなど、仕事自体に焦点を当てた志望動機を作成することが大切です。仕事を中心とした内容を伝えることで、入社意欲やモチベーションの高さを十分にアピールできます。

自主性に欠けていると受け取られる内容は避ける

志望動機では、自主性に欠けていると受け取られないように注意しましょう。

例えば「研修制度が充実している」「成長できそう」といった理由を挙げると、会社に育ててもらおうという考えが強く、自ら努力する姿勢が欠けていると思われる可能性があります。

転職者を募集している企業は、即戦力として活躍できる人材を求めることが多いため、これまでの経験やスキルを活かし、入社後どのように貢献できるかを述べることが重要です。

未経験の業界や職種への転職を目指す場合でも、自ら積極的に学び、早い段階で会社に貢献するという姿勢を示すと、評価につながりやすくなります。

エンワールド・ジャパンでは、応募時に経験豊富なキャリアアドバイザーが志望動機や自己PRの作成をサポートします。まずは無料登録から。

まとめ:転職を成功させたい方は、外資系・日系グローバル企業の求人に強みを持つエンワールドへの登録もご検討ください

転職活動における志望動機は、数ある企業のなかから「なぜその企業を選んだのか」を伝える重要な項目です。転職理由と志望企業ならではの魅力を結びつけ、入社意欲が伝わるような志望動機を作成しましょう。

これから転職を考えているものの転職活動に関する不安がある方は、転職エージェントの利用をおすすめします。

エンワールド・ジャパンでは、外資系企業や日系グローバル企業の求人を多数保有しています。また、特定のポジションへの応募に際し、応募書類に関するアドバイスやサポートも行っています。


経験豊富なキャリアアドバイザーからサポートを受けながら転職活動を進めたい方は、ぜひ新規会員登録からご登録ください。

求人を見る

その他のおすすめ記事情報

ハイクラス転職成功のポイント10選|年代別の傾向も詳しく解説

ハイクラス転職成功のポイント10選|年代別の傾向も詳しく解説

ある程度の経験を積み、自信がついてきたらハイクラス転職にチャレンジしたいと思う方も...

英語ができなくても外資系企業に転職できる?必要な英語力と転職方法を紹介

英語ができなくても外資系企業に転職できる?必要な英語力と転職方法を紹介

外資系企業での業務というと、グローバルに活躍でき、高い実績を出すことができれば高い...

外資系企業に転職するには | 転職のメリット・デメリットから転職方法まで詳しく解説

外資系企業に転職するには | 転職のメリット・デメリットから転職方法まで詳しく解説

キャリアアップするために外資系企業への転職を考える方もいるのではないでしょうか。し...

カテゴリー別求人検索

一覧へ戻る

あなたの英語を活かすなら

外資系・日系グローバル企業のハイクラス転職ならエンワールド

転職をお考えの方

会員登録

人材採用をお考えの方

お問い合わせ

あなたに合った求人を探す

リモートワーク可や年収1,000万円以上のハイクラス求人をお探しの方はこちら