公開日:
更新日:
CFO(最高財務責任者)を目指すには、どんなスキルやキャリアが必要なのでしょうか?経営の中枢を担う重要ポジションだけに、「どこから目指せばいいのか」「外資系と日系では何が違うのか」と悩む方も多いはずです。
本記事では、CFOの役割や仕事内容、平均年収、そしてファイナンス型・ガバナンス型といったタイプの違いをわかりやすく整理。さらに、求められるスキル・資格、キャリアパス、外資系CFOを目指す際のポイントまで詳しく解説します。
CFOは単なる財務責任者ではなく、企業成長を導く“戦略的リーダー”としての役割を果たす存在です。この記事を読むことで、キャリアの方向性を明確にし、後悔のないキャリア形成に一歩踏み出せるでしょう。
CFOとしてキャリアアップをお考えの方へ - 豊富な求人の中からこれまでの経験を活かせる転職先をご紹介します
CFO(最高財務責任者)はその特性上ポスト数が少なく、非公開で募集されているケースも多いため、今までに培ったスキルや経験を活かしてCFOとして活躍したいのであれば転職エージェントの利用がおすすめです。エンワールドではあなたの能力を存分に発揮していただける求人をご提案し、理想の転職のお手伝いをいたします。
CFO(最高財務責任者)とは?
CFO(Chief Financial Officer)とは、企業の財務を統括する最高責任者を指します。資金調達や予算管理など、あらゆる財務戦略の立案・実行を行いながら企業価値の最大化を図る、企業にとって非常に重要なポジションです。日本語では「最高財務責任者」と訳されます。
CFOとCOOは混同されやすい職種なので、以下のように理解するとよいでしょう。
- CFO:企業の財務戦略や資金管理を担う
- COO:経営方針に基づき、事業全体の運営や実行を統括する
CFOとCOOとの違いをより詳しく知りたい方は、以下の記事もご覧ください。
関連記事:COO(最高執行責任者)とは?役割やCEO・CFOとの違い、求められるスキルを徹底解説
CFOの役割・仕事内容
CFOは、企業の経営判断に密接に関わる重要なポジションです。企業の財務戦略を正しく把握し、資金調達や財務状況の管理などを行います。
CFOの具体的な仕事内容は企業ごとに異なりますが、主な業務として以下のようなものが挙げられます。
- 財務戦略の立案・実行
- 経営戦略の策定
- 内部資金調査
- 資金調達・管理
- リスク分析・管理
- 財務報告・IR対応
- 投資やM&Aに関する判断
上記のとおり、CFOの仕事内容は多岐にわたります。また、財務の最高責任者として経営戦略に関する提言を行ったり、自らが役員として経営に携わったりする機会も多くあります。
CFOの平均年収
CFOの平均年収は、一般的には1,500万円〜2,500万円ほどがボリュームゾーンとされています。ただし、企業規模や日系・外資系などの違いによっても、平均年収に大きく差が生じます。
同じポジションでも、平均年収が1,000万円を下回る日本企業もあれば、平均年収3,000万円を上回る外資系・日系グローバル企業もあるなど、CFOの年収は企業によってさまざまです。
CFOへの転職を目指す場合は、まずは自身の理想の平均年収をしっかりと割り出し、それに見合う転職先を見つけることが重要です。
ファイナンス型CFOとガバナンス型CFOの違い
一口に「CFO」といっても、CFOは大きく分けて「ファイナンス型CFO」と「ガバナンス型CFO」の2種類に分類できます。それぞれの違いを、以下の表にまとめました。
|
|
特徴 |
バックグラウンド |
|
ファイナンス型CFO |
資金調達や財務戦略に強みを持ち、企業の成長を数字で支える |
金融系出身 (証券会社・投資銀行など) |
|
ガバナンス型CFO |
内部統制やリスク管理を重視し、企業価値の持続的な向上に貢献する |
監査法人出身 |
ベンチャー企業や中小企業などでは、企業のさらなる成長に向けて投資家たちから繰り返し資金調達を行うことがありますが、そのような場合はファイナンス型CFOの素質を持った人材を積極的に採用する傾向があります。
一方、すでに安定的な黒字を計上し、上場を目指しているような企業の場合は、ガバナンス型CFOを重宝する可能性が高いです。
CFOに求められるスキルや経験
CFOになるには、現時点での専門知識と実務経験を磨いておくことが重要です。ここでは、CFOに求められるスキルや経験を詳しく解説します。
高度なファイナンススキル
企業の財務分野の最高責任者であるCFOは、高度なファイナンススキルが求められます。
財務諸表や貸借対照表、損益計算書などを正確に読み取る力はもちろん、実際の数値から経営課題を抽出し、解決へと導くデータ分析力や判断力も欠かせません。
特にスタートアップ期にあるベンチャー企業や、上場準備を進めている企業では、CFOは企業の将来性を大きく左右する非常に重要な役割を担います。
単純に数字に強いだけでなく、ファイナンススキルを活かして企業を成長に導くための戦略が立てられる人材こそ、各社が求めるCFO像といえるでしょう。
経営層レベルでのマネジメントスキル
CFOは、財務データをもとに企業の経営状態を正確に把握し、将来を見据えた経営判断を下す役割も担います。そのため、CFOには専門性の高いファイナンススキルだけでなく、経営層レベルでの高度なマネジメントスキルも求められます。
企業規模にもよりますが、CFOは多くの部下を統率する立場にあることが多く、自身を補佐できる管理職を育成しながら、常にチーム全体を機能的に動かしていかなければなりません。
一般的なリーダーやマネジャーよりも、一段高い視点で組織を導けるマネジメントスキルを備えた人材は、CFOとしてより幅広い活躍が期待されるでしょう。
CFOになるための必要資格
CFOになるための必須資格があるわけではありませんが、CFOを目指す場合は、会計や財務に関する知識の高さを証明できる資格を取得しておくことをおすすめします。そうすることで、自身の市場価値を一層高められるでしょう。
具体的には、以下のような資格や学位を保有しておくと転職活動を有利に進めやすくなります。
- 公認会計士
- FASS検定
- MBA
- CFO資格認定
このほか、外資系・日系グローバル企業でCFOを目指す場合は、ビジネスレベルの英語力が求められる可能性が高いです。上記の資格や学位とあわせて、語学力の証明につながる資格や試験を受けておくとよいかもしれません。
外資系企業で求められる語学力は職種やポジションによって異なりますが、一般的にはTOEIC700点以上のスコアを獲得しておくことが望ましいとされています。
また、会議やプレゼンテーションなどを円滑に行える英語力を備えていることを示すには、TOEICで800点以上のスコアを獲得しておくとよいでしょう。
CFOになるためのキャリアパス
ここでは、CFOになるためのキャリアパスを2つ紹介します。
社内昇進を目指す
CFOになるための代表的なキャリアパスのひとつに、社内昇進を目指す方法が挙げられます。財務・総務・会計など、企業の数字管理に関わる部署での管理職を経て、CFOに就任するという流れです。
この形でCFOになると、すでに社内での人間関係を構築できている場合が多いので、CFO就任後も関係各所とのコミュニケーションを円滑に行いやすいというメリットがあります。
ただし、この方法は所属企業にCFOのポジションが存在していることが大前提です。企業によってはCFOを置かずに経営を行っていることもあるため、CFOを目指す場合は必ず事前に確認しておきましょう。
会計士・税理士・監査法人から転職する
会計士や税理士、監査法人での経験を活かしてCFOに転職するという方法もあります。
公認会計士は財務に関する専門知識やスキルを持ち、企業の会計や財務状況を正確に理解する力を備えています。また、税理士も税務戦略の立案や国際税務への対応など、税務に関する高度な専門知識を備えているでしょう。
これらの知識や経験を持つ方は、各社からCFOとして企業の財務戦略や経営判断を正確に行える素質のある人材だと判断されることが多いです。そのため、転職時には自身の実績を積極的にアピールすることで、CFOとして採用される可能性が高まります。
また、監査法人での実務経験が豊富な方は、企業の会計や財務プロセスを客観的に分析・評価する力を示すことができるので、特にガバナンス型CFOを求める企業から重宝されやすい傾向にあります。
効率的なキャリアアップを目指すなら、外資系CFOが狙い目
CFOになるために効率的なキャリアアップを目指す場合は、外資系CFOに絞って転職活動を進めるのも一案です。
外資系企業のCFOは、成果やスピード感を重視した業務実行が求められる傾向が強く、経営のパートナーとして大きな意思決定を任される機会も多くあります。そのような環境でCFOを経験することで、企業の成長に貢献できる人材として効率的に成長できるでしょう。
ただし、外資系企業のCFOは求人数が限定的なほか、平均年収の高さから応募が集中しやすいため、転職難易度は非常に高いといえます。そのため、外資系CFOへの転職を目指す際は、単独で活動するのではなく、ハイクラス層の転職実績豊富なエージェントを利用するのがおすすめです。
外資系CFOへの転職を目指す方は、エンワールドへの登録をご検討ください
CFOになるには、高度なファイナンススキルと経営層レベルでのマネジメントスキルを備えておく必要があります。ただし、CFOの業務内容や平均年収は企業によって差が大きく、なかにはCFO自体を設けずに経営を行っている企業もあります。
ビジネスパーソンとして一目置かれるような存在を目指すのであれば、外資系CFOへの転職を試みることで、効率的なキャリアアップが叶うでしょう。
外資系CFOへの転職難易度は非常に高いとされていますが、実績豊富な転職エージェントを利用することで、理想の転職を叶えられる可能性は高まります。
エンワールドは、外資系・日系グローバル企業に強みを持つ転職エージェントです。転職に関する専門知識を持った専任のコンサルタントが、一人ひとりに合った転職活動を徹底サポートいたします。CFOを含むエグゼクティブ求人も多数扱っているので、気になる方はぜひお気軽に新規会員登録からご登録ください。
執筆者: エンワールド編集局
外資系・日系グローバル企業のハイクラスに精通するエンワールドの編集部員が、転職やキャリア、日々の仕事のお悩みに役立つ情報を執筆します。