
40歳からの転職は、難しいと思われることが一般的ではないでしょうか。しかし、さらなるキャリアアップなどを目指すし40歳から転職を考える人もいます。
この記事では、転職を考える40代以降の人に向け、40歳からの転職の実情や注意点、転職成功のためのポイントなどを解説します。ぜひ参考にしてください。
40歳からの転職!その実情とは?
はじめに、40歳からの転職の難易度や転職後の役職、年収についてなど、その実情を解説します。
40歳からの転職は難しいか
有効求人倍率は高倍率になってきているものの、40歳前後の人材を採用する企業は20代、30代前半と比較した場合、少い傾向にあります。現実的に、40歳からの転職は難しいことも多いようです。その背景には、40代で転職を考える際にこだわる条件の多さや、高度なスキルや知識が要求されるケースが多いことから採用ハードルの高さがあるとされており、40歳以降だけではなく、30代後半からその傾向にあるようです。
転職後の役職
40代ともなると、現職で役職についているケースもあるでしょう。現職で役職についている場合、気になるのは転職後も同等の役職からスタートできるのかどうかという点ではないでしょうか。役職は会社からの評価になるため、転職時に同様の評価を受けられない可能性もあります。募集内容や応募要件にもよりますが、現職の役職に相応するポストに就けない場合もあるでしょう。
年収が上がる可能性

40歳以上の転職で、年収が上がる可能性はあまり高くないようです。厚生労働省の「雇用動向調査(2021年上半期)」によると、転職後に年収が上がったのは、40〜44歳が約40%、45〜49歳では約34%となっており、20〜24歳の約48%と比較すると低い数値となっています。転職の仕方にもよりますが、一般的に、年収アップ率は35歳以降になると減少傾向にあるようです。
外資系・日系グローバル企業の転職に強いエンワールドはプロフェッショナル人材や管理職、経営幹部、スペシャリストなど幅広い求人を扱っています。40代の転職成功に向けて細かくサポートいたします。
40歳からの転職!応募・面接で気をつけたいことは?

ここからは、40歳からの転職で応募や面接におけるポイントを解説します。応募時の志望動機や面接での注意点など参考にしてください。
転職理由
転職理由を述べるときのポイントは、自分自身を客観的に分析したうえで即戦力となるキャリアやスキルを効果的に伝えることです。キャリアやスキルのアピールをせずに、一方的な条件提示をするのは避けた方がよいでしょう。面接での失敗パターンとしては、「年収をアップさせたい」「スキルアップしたい」など自分の希望のみアピールするケースが多いようです。
自分が企業の採用側になった視点で、今までのキャリアや結果を具体的に伝え、自分が応募企業で何が出来るのかをしっかりと伝えることが大切となるでしょう。
退職理由
退職理由で気をつけたいのは、現職の批判をしないことです。現職の批判を面接で口にしてしまうと、面接官に入社後に不平不満をいうのではないかと思われてしまう可能性があります。
現職で自分の力が思うように発揮できなかった理由と、応募先で前向きに仕事ができると考えた理由を話すのが望ましいでしょう。
志望動機
志望動機は年代を問わず、明確な理由が必要となるでしょう。志望先がどのような人材を求めているかを考え、その意向にあった志望動機を伝えられるようにしましょう。
また、漠然とした志望動機も避けた方がよいでしょう。たとえば「この業種に興味がある」というだけでは、業務理解力や遂行力を不安視される可能性があります。40代以降の採用は即戦力として期待されるため、志望動機は深く掘り下げたものにしましょう。
外資系・日系グローバル企業の転職に強いエンワールドはプロフェッショナル人材や管理職、経営幹部、スペシャリストなど幅広い求人を扱っています。40代の転職成功に向けて細かくサポートいたします。
40歳からの転職を成功させるには?
40歳からの転職は簡単ではない可能性があるものの、ポイントをおさえることで成功率は高まるかもしれません。以下で40歳からの転職を成功させるポイントを6つ紹介します。
転職市場を入念にリサーチする

40歳からの転職では、ほかの年代以上に転職市場の入念なリサーチが必要となるでしょう。キャリアを活かした同業他社への転職であっても、年収アップが見込めないケースもあるようです。また、同業であっても会社が変われば事情も変化するでしょう。
基本的な企業情報などを見落とさないように、企業のホームページなどから事業内容や業績をしっかり確認しておきましょう。また、業界ニュースのチェックもしておくとよいでしょう。
スキルやキャリアを整理する
40歳からの転職で大切なのは、自分が培ったスキルやキャリアの棚卸しをすることです。これまで培った知識や実績のなかで、転職先で発揮できる能力は何なのかを見極めることで、面接や書類で自己アピールもしやすくなります。
十分な棚卸しができておらず、自己アピールの内容が明確とはいえない場合、採用担当者は応募者が自社で活躍できるのか判断できず、採用を見送る可能性も出てきます。
業界・職種を絞る
40歳からの転職を成功させるために、業界・職種を絞って転職を行うことも大切でしょう。
特に未経験の業界や業種への転職を考えた場合、以下の理由から企業にも転職者にもメリットが少ないと考えられます。
・「即戦力で採用したい」という企業側の希望にマッチしない可能性がある
チーム構成の観点から・「年収アップ」が転職の目的だった場合には、それが見込めないケースが多い
そのため、転職先の業界や職種は、少なくともこれまでの経験・スキルの延長線でスムーズです。
条件面は優先順位をつけて提示する
40代の転職で失敗しやすい要因のひとつに、年収や役職のダウンを気にしすぎるということがあります。40歳からの転職は、進め方次第で年収が下がってしまうこともあります。希望給与を高めに設定した場合、それが理由で書類選考で落とされる可能性もあります。条件にこだわりすぎると、転職が難航してしまうかもしれません。
待遇面も踏まえて、本当に自分がしたい仕事であることや退職後の生活など総合的に考えることは、転職を決める上でとても大切です。
柔軟な思考と謙虚な姿勢を意識する
40歳からの転職は、柔軟な思考と謙虚な姿勢も大切となるでしょう。過去の経験を存分に活かし、物事を柔軟にとらえることを心がけ、そのうえで挑戦することも重要です。同業の会社に入ったとしても社風が違う可能性は大いにあります。そのためには謙虚に学ぶ姿勢を意識しましょう。
外資系・日系グローバル企業の転職に強いエンワールドはプロフェッショナル人材や管理職、経営幹部、スペシャリストなど幅広い求人を扱っています。40代の転職成功に向けて細かくサポートいたします。
まとめ

40歳からの転職は若年層の転職と比べて、難しい側面もあるでしょう。そのため、ポイントを理解してしっかり準備することが必要となるのではないでしょうか。転職を成功させるために、この記事で紹介した6つのポイントをぜひご参考ください。
また、在職中で転職活動に時間が取れなかったり転職が初めてだったりする場合は、転職エージェントの利用も効果的です。なぜなら転職エージェントでは、キャリアアドバイザーから助言を受けながら転職活動を進めていけるからです。
エンワールドは、外資系や日系グローバル企業に強い転職エージェントです。プロフェッショナル人材や管理職、経営幹部、スペシャリストなど幅広い求人を扱っています。40代の転職でも万全のサポートが可能ですので、まずは無料面談をご利用ください。