公開日:
更新日:

LinkedIn(リンクトイン)は、世界で10億人以上が利用する世界最大級のビジネス特化型SNSです。履歴書代わりのプロフィール作成や、企業や人材の情報収集、グローバルな人脈づくりなど、ビジネスに特化した機能が充実しているのが特徴です。
日本では、ほかのSNSと比較するとそれほど浸透していませんが、海外ではビジネスパーソンの必須ツールとして認知されています。そのため、特にグローバルなキャリアや外資系・日系グローバル企業での転職を目指す方は、積極的な利用が欠かせません。
本記事では、LinkedInの概要や基本的な使い方、個人や企業での具体的な活用方法まで、わかりやすく解説します。LinkedInを使ったビジネスネットワーキングや転職活動に関心がある方は、ぜひ参考にしてください。
LinkedIn(リンクトイン)とは「世界最大級のビジネス特化型SNS」
LinkedIn(リンクトイン)は、ビジネスに特化した世界最大級のSNSです。2003年にサービスを開始して以降、現在では世界中で10億人以上のユーザーが利用しています。
主な特徴として、学歴や職歴、保有資格などの経歴情報を詳しく公開できる点が挙げられます。また、興味のある業界や企業の最新情報を得られるだけでなく、同じ業界で働く専門家との交流も可能です。
特に海外や外資系企業では、LinkedInのプロフィールが履歴書代わりとして活用されることも多く、転職活動や人材採用において重要な役割を果たしています。さらに、企業側も自社の情報発信や採用活動にLinkedInを積極的に活用しており、企業と個人をつなぐプラットフォームとしても機能しています。
日本ではほかのSNSと比べると利用者は少ないものの、外資系・日系グローバル企業で活躍する方やグローバルなビジネスチャンスを求める方、海外転職を希望する方にとって、特に重要なツールとなっています。
LinkedInの基本的な使い方
ここでは、LinkedInの基本的な使い方について説明します。
アカウント登録
LinkedInのアカウント登録は、公式サイトにアクセスし、メールアドレスや氏名を入力するだけで簡単にはじめられます。
プランは無料のBasicプランと4種類の有料プランから選択できます。有料プランでは利用できる機能が増えますが、あとからでも変更できるため、まずは無料プランからのスタートで問題ありません。基本的な機能は無料プランでも十分に使えます。
プロフィールページの作成
アカウント登録が完了したら、プロフィールページの作成に移ります。
プロフィール画像のアップロードを行い、職歴や学歴、保有しているスキルなどの情報を入力します。LinkedInはビジネス特化型のSNSなので、プロフィールは就職・転職活動にも活用できます。そのため、できるだけ詳しい情報を入力することをおすすめします。
発信や交流
プロフィール作成後、LinkedInでの発信や交流がはじめられます。
興味のある企業やユーザーを検索してフォローしたり、投稿を閲覧したりして情報収集ができます。また、メッセージ機能を使って他のユーザーと交流することで、情報交換や人脈をつくることも可能です。求人情報の検索や応募もできるため、就職・転職活動にも活用できます。
解約(退会)や休止
LinkedInは必要に応じて解約(退会)や一時的な休止が可能です。
解約はプロフィールページの「設定&プライバシー」から手続きできます。解約すると、プロフィール情報やほかのユーザーとのつながり、メッセージなど、すべてのデータが削除されます。一方で、休止の場合はプロフィールが一時的に非表示になるだけで、24時間経過後はいつでも再開可能です。
LinkedInの便利な機能

LinkedInには、ユーザーのキャリアやネットワーク構築を支援するための便利な機能が多数備わっています。ここでは、特に役立つ3つの機能について詳しく説明します。
学歴や職歴、スキルなどを登録できる
LinkedInでは、自分のプロフィールに学歴や職歴、スキル、業績などを詳細に登録することで、履歴書代わりに利用できます。
通常の履歴書とは異なり、文章で詳しく自己アピールができるため、より具体的に自分の強みを伝えられます。また、プロフィールを充実させることで、企業からのスカウトを受けやすくなるというメリットもあります。
プロフィールをマルチ言語で表示できる
LinkedInのプロフィールは、複数の言語で作成・表示できます。
そのため、日本語のプロフィールに加えて英語版を作成すると、世界中の企業やビジネスパーソンの目に留まりやすくなります。中国語やスペイン語など、さまざまな言語から選択できるため、英語圏以外の国や企業へのアピールも可能です。
他者からの紹介文を掲載できる
LinkedInでは、プロフィールページに他者からの推薦文や紹介文を掲載できます。
例えば、一緒に働いた上司や指導を受けた先生からの推薦文を掲載すると、第三者からの信頼性の高い評価として、自分の実力や人物像をアピールできます。この機能は転職活動や人脈づくりの際に大きな強みとなります。
【個人向け】LinkedInの活用方法
LinkedInは個人のキャリアパスに役立つ多様な機能を提供しています。ここでは、個人がLinkedInを効果的に活用するための4つの方法を紹介します。
自身の情報発信
LinkedInでは、自身の考えやビジネスに関する情報を画像や文章で発信できます。投稿機能を活用して、仕事に関連する情報や専門的な知見を共有しましょう。
ただし、LinkedInはビジネスに特化したSNSであるため、プライベートな内容や雑談的な投稿は控えめにすることをおすすめします。定期的に質の高い投稿を行うことで、自身のブランディングや人脈づくりに役立ちます。
情報交換や交流の場
LinkedInは、ビジネスパーソン同士の情報交換や交流の場としても活用できます。他のユーザーの投稿にコメントを残したり、メッセージで直接コミュニケーションを取ったりできます。
実際の知り合いだけでなく、同じ業界や関心を持つ方々と新たなつながりを作ることも可能です。積極的に交流の輪を広げることで、ビジネスチャンスの創出にもつながります。
eラーニングでのスキルアップ
LinkedInには「LinkedIn Learning」というオンライン学習プラットフォームが用意されています。ビジネス英語やリーダーシップ、最新のAI技術など、ビジネスシーンで求められる幅広いスキルを専門家から学べるのが特徴です。
年間契約であれば月額2,000円程度(※)で利用できます。自分のペースで学習を進められるため、効率的なスキルアップに役立ちます。
(※)2024年12月現在。最新の情報はLinkedIn公式サイトを参照してください。
就職活動や転職活動
LinkedInは就職・転職活動においても有効活用できます。求人検索機能を使って興味のある企業の求人を探したり、企業ページで最新情報を収集したりできます。また、LinkedIn上に掲載されている求人に直接応募することもできます。
さらに、転職希望の設定をオンにすると、希望に合った求人情報をメールで受け取ることも可能です。プロフィールを充実させておくと、企業からスカウトを受ける可能性も高まります。さらに、LinkedInのネットワークを通じて興味のある企業の社員とつながることで、直接情報を得ることもできます。
関連記事:外資系企業への転職成功に欠かせないLinkedInとは?メリットや注意点も解説
【企業向け】LinkedInの活用方法
LinkedInは個人だけでなく、企業にとっても有効な活用方法があります。ここでは、企業がLinkedInを活用する2つの主要な方法について説明します。
企業の広報や情報発信
LinkedInでは、企業専用のプロフィールページを作成し、企業Webサイトのように活用することが可能です。
例えば、企業の概要や事業内容、企業文化などを詳しく紹介できます。また、新製品の情報や企業の取り組みなどを定期的に投稿することで、PR活動や情報発信を効率的に行うこともできます。
通常のWebサイト運営と比べて低コストで、多くのビジネスパーソンにリーチできる点が特徴です。
採用活動
LinkedInは企業の採用活動においても効果的なツールとして活用できます。
企業のプロフィールページに求人情報を掲載することで、世界中の優秀な人材にアプローチできます。また、条件に合う候補者を検索して直接スカウトメールを送ることも可能です。
有料プランを利用すると、詳細な求人情報の発信や、高度な人材検索機能を使用できるため、より効率的な採用活動を展開できます。
まとめ:LinkedInを活用したキャリア戦略をお持ちの方は、外資系・日系グローバル企業の求人に強みを持つエンワールドへの登録もご検討ください
本記事では、LinkedInの基本的な機能や使い方、活用方法などを詳しく解説しました。
LinkedInは世界最大のビジネス特化型SNSとして、キャリア戦略に活用できる優れたプラットフォームです。ただし、就職活動や転職活動で活用する場合、求人の検索はもちろん、企業とのマッチングや募集内容の適正性の判断などを自身で行う必要があります。
そこでおすすめしたいのが、エンワールド・ジャパンへの登録です。エンワールド・ジャパンは外資系企業や日系グローバル企業の求人を多数取り扱っています。業界に精通したコンサルタントが、一人ひとりの状況や希望に合わせてキャリア相談や転職活動のサポートするため、ひとりで行う転職活動と比較してより効率的に転職活動を進められます。
LinkedInとあわせてエンワールド・ジャパンを活用することで、さらに充実したキャリアパスが実現可能です。グローバルなキャリアを目指す方は、ぜひエンワールド・ジャパンのサービスをご利用ください。
まずは新規会員登録からのご登録をお待ちしています。