外資系企業の営業職へ転職する方法とは?必要なスキルや注意点も解説

お役立ちコラム 職種別 営業

公開日:

更新日:

外資系企業の営業職へ転職する方法とは?必要なスキルや注意点も解説

外資系企業の営業職というと、高収入であることや実力主義であることなどをイメージする方もいるのではないでしょうか。しかし、漠然としたイメージではなく、本当の姿を知らなければ転職したときに「こんなはずではなかった」ということにもなりかねません。

この記事では、日本企業とは違う外資系企業の営業職の特徴を解説するとともに、外資系未経験者が外資系企業の営業職へ転職する方法や必要なスキル、注意点まで幅広く解説しています。外資系企業の営業職への転職を目指している方は、ぜひ最後までお読みください。

キャリアアップ転職をお考えの方へ-職種専門のコンサルタントが転職成功に向けて徹底的にサポートいたします

中長期的なキャリアプランの設計も含め、外資系企業や日系グローバル企業に強みのあるエンワールドでは、業界・職種専門のコンサルタントが転職時はもちろん就業開始後も継続的にフォローアップいたしますのでご安心ください。

外資系企業の営業職への転職を目指す際に心得ておきたいこと

外資系企業の営業職として活躍したい場合、日本企業とは違う以下のことを心得たうえで転職を考えることが重要です。

大前提として営業のスペシャリストである必要がある

日本企業のなかには、社員の適性を見極めたり、組織全体の理解を深めたりするために、「ジョブローテーション制度」を採用している企業が多くみられます。

ジョブローテーションとは、一定期間ごとにさまざまな部署や職務を経験することを指す制度で、一般的に新卒入社者に実施されることが多いですが、中途入社者に実施されるケースもあります。

一方、外資系企業では即戦力となる人材を求めているため、採用後に専門外の分野に配属されることはほとんどありません。外資系企業の営業職として活躍するためには、営業に関する深い知識や高いスキルが必須となります。

成果を上げることが第一に求められる

外資系企業の営業では、何よりも成果を上げることが重要です。もちろん、日本企業でも成果を上げることは求められますが、外資系企業ではより明確な成果主義に基づいて評価され、目標達成やパフォーマンスが重視される傾向があります。

根性論や精神論、営業を行っているプロセスそのものよりも、決められた期間内に期待された成果を上げることが最重要視される傾向にあります。

成果・実績が給与や昇進に直結する

外資系企業では、個人に明確な成果目標が設定されていることが一般的です。そのため、期待通りのパフォーマンスを上げられているかどうかを数値で判断できます。

 

営業のスペシャリストであり、即戦力であることを見込んで採用したにもかかわらず、成果を上げられない状況が続けば厳しい評価を受ける可能性もあります。

  

実力さえあれば高収入が期待できるのが外資系企業のメリットでもありますが、それと同時に、成果を出せなかった場合は給与や昇格に直接影響が出ることもあります。

フレックスタイム制を導入している企業が多い

外資系企業では、日本企業ほど自社に対する帰属意識を持たないことが多く、個人主義であることも特徴の一つです。そのため、営業職でもフレックスタイム制を導入しているケースが多く、勤務時間はある程度個人の裁量に任せられているといえるでしょう。

成果を出せれば比較的自由に時間が使えるというメリットがありますが、同時に自己管理能力が求められるといえるでしょう。また、電話やオンラインで海外との会議に出席する場合は、時差によって日本時間の早朝や夜遅くになることも頭に入れておかなければなりません。

外資系企業の特徴を踏まえて社内ミーティングの時間も把握しながら、仕事を効率よく進めて確実に成果を上げられるように、スケジュール管理にも細心の注意を払うことが重要となります。

外資系企業の営業職へ転職するための方法

ここでは、外資系企業の営業職へ転職するための方法を解説します。未経験者の方に向けた方法でもあるため、ぜひ参考にしてください。

営業の経験を積む

外資系企業では即戦力が求められるため、手厚い研修はなく、すぐに現場に出て活躍することが期待されます。そのため、営業職自体が未経験の場合は、外資系企業への転職は難しくなるといえるでしょう。

まずは日本企業で営業の経験を積んで基礎知識を深め、営業に必要なスキルを身につけることが重要です。

そのうえで、どのような成果を残したのかを売上や取引実績、達成率などの具体的な数字でアピールできるようにしておくことをおすすめします。

【未経験でも可】外資系企業の営業職に転職しやすい業界を選ぶ

外資系企業のなかには、未経験であっても比較的転職しやすい業界も存在します。以下で詳しく解説していきます。

製薬会社のMR

未経験でも転職しやすい外資系企業の営業職として、外資系製薬会社のMR(Medical Representatives、医療情報担当者)が挙げられます。MRとは、製薬会社の営業部門に所属し、医療機関を訪問して自社の医療用医薬品などの情報を医師をはじめとする医療関係者に提供する仕事です。

医薬品の適正な使用と普及を図ること、また医療関係者からその医薬品の安全性情報(副作用など)や効果的な使い方などの有効性情報のフィードバックを社に伝えることが主な役割です。

 

製薬業界は外資系企業が非常に強く、製薬企業の売り上げランキングでは外資系企業が上位を占めており、グローバルでの市場規模も拡大傾向にあります。そのため、常に優秀な人材を求めており、製薬会社のMRは未経験でも採用されやすい職種の一つであるといえるでしょう。

代表的な企業には、ファイザー株式会社やグラクソ・スミスクライン株式会社、中外製薬株式会社などがあります。

関連記事:MR(医薬情報担当者)になるには?方法と関連資格、求められるスキルを解説

生命保険会社の営業

生命保険会社の営業職は、人当たりの良さや非常に高いコミュニケーション能力が求められます。加えて、外資系保険会社は離職率が高いこともあり、少しでも見込みがある人材を常に探している状態にあります。

生命保険業界の知識があるに越したことはありませんが、業界未経験でも顧客との関係構築力やファイナンシャルプランニングができる能力があると判断されれば、採用に結びつく可能性があるといえるでしょう。

 

プルデンシャル生命保険株式会社やアフラック生命保険株式会社、アクサ生命保険株式会社などが外資系生命保険会社としてよく知られています。

外資系企業に特化した転職エージェントを活用する

営業職に限ったことではありませんが、外資系企業への転職を目指したい場合は、外資系企業に強い転職エージェントを活用することをおすすめします。転職エージェントでは、そのエージェントしか知らない非公開の求人を紹介してもらえるため、選択の幅も広がるといえます。

また、面接対策や英文レジュメ作成のサポート、キャリア相談などに対応してもらうことも可能です。特に英文レジュメは、通常の職務経歴書とはまとめ方が異なるため、書類選考を突破するための書き方を伝授してもらうことが重要といえます。

エンワールド・ジャパンでは、外資系企業の営業職の求人を多数取り扱っています。今までの経験やスキル、ご希望に合った最適な求人をご紹介しますので、まずはお気軽にご相談ください。

関連記事:レジュメ(職務経歴書)の書き方とは?英語・英文で書くときのコツ

豊富な業界知識や営業経験を活かし、外資系・日系グローバル企業での転職を実現しませんか。エンワールド・ジャパンのコンサルタントがあなたの転職をサポートします。まずは無料登録から。

外資系企業の営業職に必要なスキル

ここでは、外資系企業の営業職に必要なスキルを解説します。

自己管理能力

前述したとおり、企業によってはフレックスタイム制をが導入しています。フレックスタイム制では、従業員は始業・終業時間や勤務時間を自分で決められるため、ライフワークバランスを実現しやすくなります。

しかしその分、時間内に成果を上げることが求められるため、効率的な時間管理と集中力が必要です。

残業が多いと評価が下がる可能性もあるため、時間内に成果を出せるかどうかも評価されるポイントとなるでしょう。

高いコミュニケーション力

顧客との関係性を構築するためにも、営業職においてコミュニケーションスキルが重要なのは言うまでもないでしょう。加えて外資系企業では、異なる文化や価値観を持つ人々と一緒に働くケースもあり、異文化を柔軟に受け入れ、自ら積極的にコミュケーションを取ることが求められます。

外資系企業は個人主義だといわれますが、それは個人の成果が評価されることを指し、皆とのコミュニケーションを不要とするわけではありません。

バックグラウンドが異なる上司や同僚と一緒に働くには、多様性を受け入れ相手を理解する姿勢や、スムーズに意見交換ができる高いコミュニケーション力が必要です。

英語力

厳密にいうと、外資系企業の営業職において英語は必須ではありません。企業やクライアントによっては、英語が話せなくても業務に支障がないケースもあるでしょう。

ただし、マネージャーのポジションに就く場合には、本社との会議や多国籍な部下とやり取りをするため、英語力が必要になるケースがあります。そのため、将来的なキャリアアップを考えると、日頃から英語力を磨いておいて損はないといえます。

まずは、ビジネスレベルの英語力の目安でもある「TOEIC700点以上」を獲得できるよう、英語力アップに努めることをおすすめします。

関連記事:これを覚えれば完璧!これからの時代に身につけておきたいビジネス英語の基礎知識

外資系企業の営業職に向いている人

ここでは、外資系企業の営業職に向いている人の特徴を解説します。

アピール力があり、自分の意見を主張できる人

海外では、謙遜よりも自分の意見を積極的にアピールすることが求められます。そのため、自分の強みをしっかりと伝え、周囲を説得できる能力が必要です。

 

また、自分の意見をはっきりと言葉にして表現することも求められます。日本人が得意とする「空気を読む」「察する」という文化は、海外のビジネスの場ではときに誤解を生むケースも少なくありません。自主性がなく、積極性も低いとみなされ、低評価につながる可能性もあります。

 

そのため、自分の意見をしっかりと持ち、必要な場面で主張できる能力は、営業職に限らず外資系企業で働く際には欠かせないと考えてよいでしょう。

実力があり、自分自身の力を正当に評価されたい人

日本企業では、人事評価基準に年功序列を採用しているところが多いため、年齢や勤続年数が理由で正当に評価されないケースがあります。

一方で、ジョブ型雇用をベースとしている外資系企業では、実力さえあれば若くして責任のあるポジションを任せてもらえる可能性があり、年齢や勤続年数は問われません。

 

実力主義の厳しい世界ではありますが、自分の実力に自信があり、正当に評価してほしいと感じている方には向いているといえるでしょう。

柔軟性があり、変化に対応できる人

外資系企業では、意思決定のスピードが非常に迅速です。状況改善のために頻繁に方針転換が行われることもあり、それまでの営業方針とはまったく逆のアプローチを突然求められることも少なくありません。

そのため、変化の速度についていけるスピード感があり、どのような状況にも柔軟に対応できる方は、外資系企業の営業職に向いているといえます。

 

一方、それまでのやり方に固執してしまい、柔軟性を持って物事に対応することが苦手な方は、向かない可能性が高いかもしれません。

自立し、自分で考えて能動的に動ける人

外資系企業の営業職は、成果を上げるためのプロセスまでを上司から細かく指示されることは稀なケースです。そのため、自主的に仕事を覚えて効率的な方法を構築し、確実に成果を出すために試行錯誤を繰り返すことが求められるといえます。

また、チームで営業を行う場合は、リーダーのポジションについて営業チームのマネジメントに携わる可能性もあり、より能動的に動くことが重要となります。   

国際的なビジネス環境で成功を収めるためにも、能動的に考えて動くことのできる「自主性」がある方は、外資系企業の営業職に向いているといえるでしょう。

プレッシャーに強い人

外資系企業では、設定した成果目標を達成することが常に求められるため、人によってはプレッシャーを感じる場合があります。

そのため、そのプレッシャーをやる気に変換できる方や、プレッシャーをうまく利用して適度に自分を追い込める方であれば、外資系企業の営業職としての活躍が期待できるでしょう。

​一方で、過度なプレッシャーを感じたり、それによって本来の自分の能力を発揮できなかったりする方は、外資系企業の営業職として活躍するのは難しいかもしれません。

豊富な業界知識や営業経験を活かし、外資系・日系グローバル企業での転職を実現しませんか。エンワールド・ジャパンのコンサルタントがあなたの転職をサポートします。まずは無料登録から。

外資系企業の営業職への転職を目指す際に注意すべきこと

ここでは、外資系企業の営業職への転職を目指す際に注意すべきことを解説します。ぜひ参考にしてください。

成績によってはレイオフされる可能性がある

日本企業では、営業成績が悪くても部署を異動したり研修をしたりして社員の能力の向上に努める傾向があります。

一方、外資系企業は「成果主義」のため、営業成績によってはレイオフされる可能性があり、今後のキャリアに影響を及ぼす恐れがあります。

成果を出せば正当な評価を受けられる反面、外資系企業への転職においてレイオフのリスクが伴うことを忘れてはいけません。

企業によっては営業未経験での転職は難しい

前述したとおり、外資系企業では即戦力となる人材が求められるため、営業の経験がない方は転職のハードルが高くなるといえます。そのため、外資系企業への転職を考える前に、まずは日本企業で営業の経験を積むことをおすすめします。

ただし、業界によっては未経験でも外資系企業へ転職できる可能性もゼロではないため、一度転職エージェントに相談してみましょう。

企業によっては福利厚生や退職金制度がない

外資系企業によっては、日本企業のような福利厚生を受けられない可能性があります。働くうえで福利厚生を重視している方も多いため、外資系企業へ転職する際にはデメリットとなりうるでしょう。

また、外資系企業では退職金制度を設けていないケースも多くなります。外資系企業は退職金がない分年収が高い傾向がありますが、成果を出せなければ評価されず、年収の上昇も期待できないため、留意が必要です。

福利厚生や退職金制度は企業によって異なるため、事前にチェックしておくことをおすすめします。

まとめ

この記事では、外資系企業の営業職の特徴を解説するとともに、外資系未経験者が外資系企業の営業職へ転職する方法や必要なスキル、注意点を解説しました。

外資系企業の営業職を目指すのであれば、外資系企業ならではの特徴や注意点などを把握し、しっかりとした対策を立てることが重要です。


理想の転職を実現したい場合は、転職エージェントの力を借りてみるのも一つの方法です。外資系企業や日系グローバル企業に強いエンワールド・ジャパンでは、営業職の求人を多数用意しております。あなたの転職を強力にサポートしますので、まずはお気軽に無料面談にご応募ください。



求人を見る

その他のおすすめ記事情報

ハイクラス転職成功のポイント10選|年代別の傾向も詳しく解説

ハイクラス転職成功のポイント10選|年代別の傾向も詳しく解説

ある程度の経験を積み、自信がついてきたらハイクラス転職にチャレンジしたいと思う方も...

英語ができなくても外資系企業に転職できる?必要な英語力と転職方法を紹介

英語ができなくても外資系企業に転職できる?必要な英語力と転職方法を紹介

外資系企業での業務というと、グローバルに活躍でき、高い実績を出すことができれば高い...

外資系企業に転職するには | 転職のメリット・デメリットから転職方法まで詳しく解説

外資系企業に転職するには | 転職のメリット・デメリットから転職方法まで詳しく解説

キャリアアップするために外資系企業への転職を考える方もいるのではないでしょうか。し...

カテゴリー別求人検索

一覧へ戻る

あなたの英語を活かすなら

外資系・日系グローバル企業のハイクラス転職ならエンワールド

転職をお考えの方

会員登録

人材採用をお考えの方

お問い合わせ

あなたに合った求人を探す

リモートワーク可や年収1,000万円以上のハイクラス求人をお探しの方はこちら