外資系企業のファイナンスや経理職に転職するには|業務内容や必要なスキルを解説

お役立ちコラム 職種別 事務

公開日:

外資系企業のファイナンスや経理職に転職するには|業務内容や必要なスキルを解説

外資系企業のファイナンス職や経理(アカウンティング職)とは、それぞれどのようなスキルを活用し、どのような役割を担っているのでしょうか?



この記事では、外資系企業のファイナンスや経理職の業務内容、必要なスキルなどを解説します。

外資系企業のファイナンス職でグローバルに活躍したい!専任のコンサルタントがあなたのスキルや経験を活かせる最適な転職先をご紹介します。

外資系企業のファイナンス・経理職の業務内容 

gaishi-finance-role.jpg

最初に、外資系企業のファイナンス職や経理(アカウンティング)職の業務内容について解説します。 

2つの職種の主な違いは、ファイナンス職は、将来の計画・数値を対象とするのに対し、アカウンティング職と呼ばれる経理は、実績や過去の数字を対象とする業務を行う点です。 

以下で、それぞれの業務内容を詳しくみていきましょう。 

 

ファイナンス職の業務内容 

ファイナンス職は、主に外資系企業で見られる職種で、会社の将来の計画・戦略について、定量・定性の両面から後方支援をする仕事です。 

日本企業でいうところの、経営企画と予算管理を折衷したような職をイメージすると近いでしょう。 

中期経営計画や予算の策定・進捗管理 

経営陣と議論し、定性・定量の両面から具体的な戦術やリソースに至るまでを検証しつつ、中期経営計画や予算について策定します。 

実行フェーズでは、予算と実績の比較分析を行いながら進捗を管理し、必要に応じて対策を促します。 

 

重要なプロジェクトへの参加やマネジメント 

ファイナンスは、経営者の右腕・代行として、会社経営に重要なプロジェクトに参加することもあります。 

関わり方は、プロジェクトマネジメントを担うことから、進捗を把握する程度の場合までさまざまです。 

また、大規模プロジェクトの場合には、予算作成や業績チェックを担当する役割を担うこともあります。 

 

本国への報告・コミュニケーション 

外資系企業の日本法人では、本国の親会社に対して定期的に各種数値をレポートにして提出するのもファイナンス職の仕事です。オンライン会議やメール・電話・チャットなどを通じ、英語で説明や質問に対する回答を行ったり、交渉を行ったりします。 

 

経理職の業務内容 

外資系企業では、経理部門のことをアカウンティング部門とも呼びます。 

日系企業の経理職と、業務内容は基本的にほぼ同じですが、会計基準が異なります。 

日系企業は、日本の会計基準であるJ-GAAPまたはIFRS(国際会計基準)に基づく一方、外資系企業の日本法人では、J-GAAPに基づく決算の他に、本国での連結決算に向けて自国の会計基準でのレポーティングも求められます。 

 

月次・四半期・年次決算のとりまとめとレポーティング

財務諸表の管理や、四半期・年次などのタイミングでの決算業務を行い、本国へのレポーティングを行います。会社の規模や業種によって、月次決算を行う会社もあります。 

 

シェアードサービスの監督やコミュニケーション

日系の大手企業では自社内ですべての経理業務を行う会社がほとんどですが、外資系企業の場合は、提携取引などの簡単な仕訳は、シェアードサービスや外部の企業に委託しているケースが多々あります。 

そのような場合に、決算が滞りなく進捗しているか委託先の監督をしたり、イレギュラーな案件が発生した場合の判断や対処法を考えたりするのは、経理の仕事です。 

委託先は外国であることが一般的なので、英語でのコミュニケーション力が求められます。 

 

税金・監査対応などの専門業務

簡単な仕訳は外部委託する一方、見積もり要素を含む引当金や年度末の税務、日本の会社法書類の作成など高度な仕訳は、社内で行います。 

多くの場合は、顧問税理士など社外の専門家と確認しながら進めることになります。 

 

外資系企業のファイナンスや経理職に転職するために必要なスキル 

gaishi-finance-skills.jpg

ここでは、転職時に求められる主なスキルを紹介します。 

 

専門性を備えたビジネス英語力

即戦力として転職するため、ファイナンス業務や経理業務に対応できる専門性を備えたビジネス英語力が求められます。 

ジュニアスタッフへの転職であれば、英文の基本的な読み書きと海外旅行程度の英会話レベルでも受け入れてもらうことが可能ですが、マネジャークラスへの転職では、本国へのレポーティング、オンライン会議での説明や質疑応答などができる、高度な英語力が必要です。 

 

経理や財務の実務経験

経理・財務会計領域の何らかの経験・スキルを求められるのが一般的です。 

ただし、ファイナンスの場合、分析や提案力があれば、経理経験を問わない場合もあり、日系企業でいう事業企画・事業管理・営業管理・海外子会社管理などの経験や大手監査法人での監査経験が活かせるケースもあります。 

また、経理の場合は、日系企業の経理の経験でも、外資系と業務内容に共通部分が多いため、活かせる可能性があります。 

さらに、実務経験の他に、公認会計士、USCPA(米国公認会計士)を取得していれば高く評価されますし、MBAの学位が有利に働く場合もあるでしょう。 

 

外資系企業のファイナンス・経理職の経験を活かしたキャリアパスとは?  

gaishi-finance-career-path.jpg

一度、外資系企業のファイナンスや経理職に勤めると、その後も、ずっと外資系企業の同様の職種への転職を行いながらスペシャリストとして働き続けるケースが一般的です。 

 

理由としては、 

  • どの会社でもファイナンスや経理の業務は似通っており、転職後に成果が出しやすい
  • 外資系企業間の転職によって高い給与水準を保てる、あるいは、さらに給与アップできる

などが挙げられます。 

 

外資系企業では、成果を重視するため、日系の企業より早期にマネジャーに昇進することも可能です。 

小規模な企業であれば、CFO(最高財務責任者)のポジションに就くという選択肢も出てくるでしょう。 

 

まとめ

外資系企業のファイナンス・経理職への転職を考えているなら、求められるスキルや条件を事前にしっかりと調べることで、準備不足による失敗を招かないようにしましょう。 

自分だけではリサーチや対策がしきれないという場合は、外資系企業の転職に強いエージェントの利用も検討してみてはいかがでしょうか。 

エンワールドは、豊富な求人情報をもとに中長期でのキャリアを見ながら、最適な提案をいたします。豊富な経験を持つプロのアドバイスを上手に活用して、失敗しない転職を実現させましょう。 

エンワールドの無料面談へのご応募はこちらから

その他のおすすめ記事情報

ハイクラス転職成功のポイント10選|年代別の傾向も詳しく解説

ハイクラス転職成功のポイント10選|年代別の傾向も詳しく解説

ある程度の経験を積み、自信がついてきたらハイクラス転職にチャレンジしたいと思う方も...

英語ができなくても外資系企業に転職できる?必要な英語力と転職方法を紹介

英語ができなくても外資系企業に転職できる?必要な英語力と転職方法を紹介

外資系企業での業務というと、グローバルに活躍でき、高い実績を出すことができれば高い...

外資系企業に転職するには | 転職のメリット・デメリットから転職方法まで詳しく解説

外資系企業に転職するには | 転職のメリット・デメリットから転職方法まで詳しく解説

キャリアアップするために外資系企業への転職を考える方もいるのではないでしょうか。し...

カテゴリー別求人検索

一覧へ戻る

あなたの英語を活かすなら

外資系・日系グローバル企業のハイクラス転職ならエンワールド

転職をお考えの方

会員登録

人材採用をお考えの方

お問い合わせ

あなたに合った求人を探す

リモートワーク可や年収1,000万円以上のハイクラス求人をお探しの方はこちら