経営学修士(MBA)とは?取得方法や難易度をわかりやすく解説

外資系転職アドバイス 資格情報・対策

公開日:

更新日:

経営学修士(MBA)とは?取得方法や難易度をわかりやすく解説

MBAとは、専門性の高い経営学を学んだ大学院修士課程修了者に授与される学位です。MBAの取得を目指すことで、経営学や法律学など、幅広い分野の知識を体系的に学習できます。



MBAの取得を検討している方のなかには、具体的な取得方法や難易度が不明なため、取得に向けてなかなか動き出せないという方も多いのではないでしょうか。



そこで本記事では、MBAを取得するメリットや取得方法、取得の難易度について詳しく紹介します。

専任コンサルタントが転職成功に向けて細かく・的確にアドバイス!外資系企業への転職をお考えならエンワールドへお任せください

外資系企業・日系グローバル企業に強いエンワールドでは、専任のコンサルタントがあなたの経験やスキルを活かせる最適な転職先のご紹介からレジュメの作成方法、面接対策など、転職成功に向けて丁寧にアドバイスさせていただきます。外資系企業への転職をお考えであれば今すぐエンワールドにご相談ください。

MBAとは

MBAとは「Master of Business Administration」の略称で、日本語では経営管理修士、あるいは経営学修士と呼ばれています。MBAは資格と混同されがちですが、実際には経営学の学位の一つです。

専門職大学院に通って専門職学位課程を修めた場合は「経営管理修士(専門職)」の学位が、大学院の修士課程を修了した場合は「経営学修士」の学位が授与されます。

MBAプログラムを実施している大学院はビジネススクールと呼ばれることも多く、ほとんどの学校では純粋な経済学的研究よりも、企業活動の前線で活躍する実務家の育成を重視した教育を行っています。

経営学修士(MBA)で学べること

MBAプログラムでは、ビジネスリーダーに必要とされる、経営に関する実践的な知識を学べます。

大まかに分類すると、経営資源であるヒト・モノ・カネ・情報に加え、経済学(マクロ経済学・ミクロ経済学)や、法律学(企業法務や知的財産権法)など、隣接する分野の講義も受けられます。

また、多くの学校では以下のような講義を実施しています。

  • 組織行動論
  • 人的資源管理(リーダーシップ・マネジメント)
  • マーケティングや経営戦略
  • ファイナンス
  • 統計学

その他、論理思考力や分析力、問題解決能力を高めるためのゼミ形式での事例研究なども行われます。

経営学修士(MBA)を取得する4つのメリット

MBAを取得する主なメリットとして、以下の4つが挙げられます。

  • 経営の専門知識が身につく
  • 転職に有利に働く可能性がある
  • 収入アップが見込める
  • 人脈が広がる

それぞれ詳しく解説します。

経営の専門知識が身につく

経営に必要な専門知識を体系的に習得できるのは、MBAを取得する大きなメリットです。

組織論や人事論を学んでヒトを効果的に動かす知識を得たり、経営戦略や経済学を学んで経営のノウハウを得たりと、MBAプログラムを受講することで、経営幹部に求められる専門知識を幅広く習得できます。

また、座学以外にもグループワークやディスカッションを行うことで、実践的なスキルも養われます。MBAを取得することで、企業のリーダーとして活躍する戦略的思考力や問題解決力を身につけられるのです。

転職に有利に働く可能性がある

MBA取得者は、転職市場で高い評価を得られる可能性があります。

特に、プライベート・エクイティ・ファンド(投資ファンド)やコンサルティング企業などのMBAの知見を活かせる企業では、MBAの取得が優位に働く可能性が高いです。また、外資系企業の管理職採用においても、MBAの学位が高く評価される傾向にあります。

このような企業では、専門的な経営知識を身につけているMBA取得者は即戦力であると見なされるため、積極的に採用しようとする動きが強いのです。

収入アップが見込める

MBA取得者は、企業の経営幹部や、マネジメントに関わる重要なポジションに配置されることが多いため、転職によってキャリアアップが実現し、年収が上がる場合があります。

また、現職のまま働き続ける場合も、MBAを取得することで昇進・昇格が叶い、収入がアップするかもしれません。人によっては独立して事業を立ち上げ、会社員時代よりも多額の収益を得る方もいます。

MBA取得が必ずしも高収入を保証するわけではありませんが、MBAを取得することで、収入アップを見込みやすくなるでしょう。

人脈が広がる

ビジネススクールに通うことで「経営に必要な実践的知識を学びたい」という高い志をもった多くのビジネスパーソンと出会えることも、MBAを取得するメリットのひとつです。

さまざまな業界、業種、国籍のビジネスマンと顔を合わせ、講義を通して交流を深めることで、自身の視野や思考の幅を広げることができます。

また、ビジネススクールで培った人脈は、自身の今後の人生において非常に重要な財産になります。企業経営に悩んだ際に相談できる仲間や、互いに仕事を紹介し合えるキャリアパートナーを得ることで、ビジネスマンとしての人生をより充実させることができるでしょう。

経営学修士(MBA)の3つの取得方法

MBAの取得方法には、以下の3パターンがあります。

  • 日本国内のビジネススクールに通う
  • 海外のビジネススクールに通う
  • オンラインでMBAプログラムを受講する

それぞれ詳しく解説します。

日本国内のビジネススクールに通う

最も一般的なMBAの取得方法として、日本国内のビジネススクールに通う方法が挙げられます。

国内のビジネススクールに通うメリットを、以下にまとめました。

  • 学費が比較的リーズナブルである(300~500万円程度)
  • 夜間や週末のクラスが充実しているため、仕事と学業を両立させやすい
  • 日本のビジネス環境に特化した、実践的な知識やスキルを学べる

一方で、英語力の向上や国際的なネットワークを広げたいと考える方にとっては、国内のビジネススクールでの学習はやや物足りなさを感じるかもしれません。

日本国内のビジネススクールでのMBA取得は、国内でのキャリアアップに注力したい方や、仕事と学業の両立を図りたい方に向いている選択肢といえます。

海外のビジネススクールに通う

MBAは、海外のビジネススクールに通うことでも取得できます。

国内のビジネススクールに通うメリットを、以下にまとめました。

  • 最先端の教育環境で学習できる
  • グローバルな視野を得られる
  • 英語力を向上させられる
  • 多様な国籍のビジネスマンと人脈を築ける

しかし、学費や滞在費を含めると、日本国内のビジネススクールに通うよりも多額の費用がかかります。一般的に、海外のビジネススクールに通う場合の費用は、おおむね1000万円を超えるといわれています。

また、海外のビジネススクールでは日本のビジネスに特化した講義がないため、最終的に国内で働くことを検討している方の場合、習得したスキルが日本の職場ですぐに活かせるとは限りません。

海外のビジネススクールでのMBA取得は、将来的に海外で活躍したい方や、グローバル企業で働きたい方に向いている選択肢といえます。

オンラインでMBAプログラムを受講する

時間的制約や家庭の事情などにより、ビジネススクールへの通学が難しい方の場合は、オンラインでMBAプログラムを受講することも可能です。

オンラインでのMBAプログラムは、国内外問わずに提供されています。オンライン受講可能なスクールに直接入学手続きを行うことで、自宅にいながらMBA取得に向けた学習に取り組めます。

オンラインでMBAプログラムを受講するメリットを、以下にまとめました。

  • 通学するよりも学費を安価に抑えやすい
  • 仕事と学業を両立させやすい

ただし、オンライン受講の場合はどうしても対面での交流機会が限られるため、人脈作りの面ではやや不利かもしれません。

オンラインでのMBA取得は、時間や場所に制約がある方や、費用を抑えて学位を取得したい方に適した方法といえます。

経営学修士(MBA)取得の難易度

経営学修士(MBA)取得の難易度は、入学するビジネススクールによって大きく異なります。一概に難易度を示すことは難しいものの、ハイレベルな経営知識を学ばなければならないMBAの取得には、それ相応の努力と覚悟が必要です。

そもそもビジネススクールへの入学は、費用を払えば誰でも入れるわけではありません。入学するには各校の入試試験を受ける必要があり、試験に合格しなければMBAプログラムを受講することさえできないのです。

国内のビジネススクールでは、受験倍率が8倍を超える学校もあるほど競争が激しく、入学の難易度は決して低くありません。

また、MBA取得の難易度については、国内MBAよりも海外MBAの方が難関な傾向にあります。

海外のビジネススクールでは、入学の前段階でGMATやTOEFLの対策が必要であり、授業はすべて現地語で行われるため、高い語学力が求められます。また、世界中から優秀な人材が集まるような学校では、講義や討論のレベルも非常に高いことから、MBA取得の難易度がどうしても高くなってしまうのです。

このように、MBAの取得は安易にできるものではないため、取得を検討している方は、一定の学習時間の確保をする必要があります。

経営学修士(MBA)が日本で意味ないといわれる2つの理由

日本では「MBAの取得は意味ない」といわれることがあります。そのようにいわれる主な理由として、以下の2つが考えられます。

  • 費用対効果が低い可能性がある
  • 実務経験が重視され、特別な資格がない

それぞれ詳しく解説します。

費用対効果が低い可能性がある

MBAを取得した方のなかには「MBAは費用対効果が低い」と考えることから、MBAの必要性を軽視することがあるようです。

上述したように、MBAを取得するには一定の費用と時間を要します。人によっては学業に専念するため退職を選択することもあり、MBA取得のためにキャリアを中断させる方も決して珍しくありません。

しかし、MBAを取得したからといって、それらの投資に見合うだけのリターンを得られるかどうかは必ずしも明確ではありません。MBA取得後のキャリアパスや収入増加が保証されているわけではないことから、MBAの費用対効果に疑問を感じる方も多いのです。

実務経験が重視され、独占業務がない

日本企業は実務経験を重視する風潮が強いため、なかにはMBAを取得しても、実務経験の少なさから能力を適切に評価されず、思うようなキャリアを実現できなかった方もいるようです。

そのような経験をした方にとっては、MBAの取得が有意義なものであったと捉えられないのかもしれません。

また、独占業務がないことも、MBAが批判される要因のひとつです。独占業務とは、税理士や弁護士など、特定の資格を保有していなければ携われない業務を指します。

MBAにはこのような独占業務がないため、学位の取得が直接的なメリットにつながりにくいと考えられることがあるようです。

経営学修士(MBA)取得を機にキャリアアップを目指したい方は、エンワールド・ジャパンへのご登録を検討ください

MBAを取得することで、ビジネスに関する高度な知識とスキルを体系的に学ぶことができます。

なかにはMBAの意義を疑問視する方もいますが、MBAは経営幹部レベルの専門的な知識を身につけられる、取得難易度の高い学位です。自身の工夫次第で、MBAを取得していることがきっとキャリアアップや年収アップにつながるはずです。

特に、外資系企業や日系グローバル企業への転職を目指す方にとって、MBAは強力な武器になりえます。

グローバル人材の転職に強いエンワールド・ジャパンでは、MBA取得者の理想のキャリア形成を手厚くフォローすることが可能です。

外資系企業や日系グローバル企業のハイクラス求人も多数取り揃えておりますので、ぜひこちらから新規会員登録してみてください。

その他のおすすめ記事情報

ハイクラス転職成功のポイント10選|年代別の傾向も詳しく解説

ハイクラス転職成功のポイント10選|年代別の傾向も詳しく解説

ある程度の経験を積み、自信がついてきたらハイクラス転職にチャレンジしたいと思う方も...

英語ができなくても外資系企業に転職できる?必要な英語力と転職方法を紹介

英語ができなくても外資系企業に転職できる?必要な英語力と転職方法を紹介

外資系企業での業務というと、グローバルに活躍でき、高い実績を出すことができれば高い...

外資系企業に転職するには | 転職のメリット・デメリットから転職方法まで詳しく解説

外資系企業に転職するには | 転職のメリット・デメリットから転職方法まで詳しく解説

キャリアアップするために外資系企業への転職を考える方もいるのではないでしょうか。し...

カテゴリー別求人検索

一覧へ戻る

あなたの英語を活かすなら

外資系・日系グローバル企業のハイクラス転職ならエンワールド

転職をお考えの方

会員登録

人材採用をお考えの方

お問い合わせ

あなたに合った求人を探す

リモートワーク可や年収1,000万円以上のハイクラス求人をお探しの方はこちら