公開日:

世界での活躍を視野に入れたグローバルな環境で働きたいと思う方にとって、グローバル企業への転職は非常に魅力的でしょう。しかしグローバル企業には日本企業と異なる点も多いため、あらかじめグローバル企業とはどんなものかを把握しておく必要があるのではないでしょうか。
ここでは、グローバル企業の概念や特徴を通して、グローバル企業の魅力やグローバル企業に転職するにあたって押さえておきたいポイントを紹介しす。
転職してグローバルに活躍したい!その夢を実現する秘訣を伝授いたします
外資系企業や日系グローバル企業に転職するのであれば、日本企業とは異なる転職対策を行う必要があります。エンワールドでは業界・職種専門のコンサルタントが転職プロセスから入社後のサポートまできめ細かくサポートいたしますので、無料面談で何でもご相談ください。
グローバル企業とは

グローバル企業といっても、「世界的に事業展開を行っている企業」というような漠然としたイメージを持っている方も少なくないのではないでしょうか。しかしグローバル企業への転職を目指すのであれば、まずはグローバル企業の概念や定義からしっかりと理解しておく必要があります。
グローバルとは英単語の「Global」のことであり、「Global」とは「世界的な規模であること」や「地球全体の」といった意味をもつ単語です。そのため、「グローバル企業」とは企業を設立した国にとどまらず、国境を超えて世界規模で事業を展開する企業のことを指します。
グローバル企業は、本国や海外を問わずどこでも同じ内容のサービスや商品の展開を行い、企業の機能もすべての拠点で共有していることが特徴です。どの拠点であっても企業として完成された機能を持っています。
グローバル企業とよく似た形態のものとして「国際企業」や「多国籍企業」がありますが、これらはグローバル企業とは似て非なるものです。以下に国際企業や多国籍企業の概念について紹介しておきましょう。
国際企業
国際企業は本国の企業活動がメインとなるスタイルで、海外拠点は企業機能の一部のみを有しています。
たとえば、本社が日本にあり、海外においては営業拠点や生産拠点のみがあるケースがこの国際企業に該当します。
多国籍企業
多国籍企業は本国での事業が基幹となっている点は国際企業と同様ですが、海外拠点においても現地法人として人事や財務処理を行うなど、ある程度の独立した状態にある企業を指します。
グローバル企業への転職を全力でサポート!エンワールド・ジャパンの無料面談のご応募はこちらから
日本企業との違い

一言でグローバル企業といってもさまざまな企業が存在するので一様にはいえませんが、世界的な規模で複数の国で事業を展開しているグローバル企業では、日本企業(ここでは、日本のみで事業を展開している企業を指す)と異なる特有の企業風土があります。
グローバル企業や外資系企業で働いた経験がない場合には、その違いに戸惑ってしまうことも少なくありません。
グローバル企業への転職を目指すのであれば、日本企業とどのような違いがあるのかを把握しておいた方が、転職してから違和感を持ったり後悔したりすることも少なくなるでしょうから、グローバル企業ならではの特徴を押さえておくようにしましょう。
評価制度
グローバル企業では、人事評価制度に「成果主義」を採用している場合がほとんどです。今ではかつてより少なくなってきたとはいえ、日本企業ではいまだに「年功序列」が採用されている企業もあります。
グローバル企業では成果を上げることが最重要視されるため、年功序列の考え方はほとんどありません。期待された成果を上げることはもちろん、期待以上の成果をコンスタントに上げられる実力のある人物が若かったり、社歴が短かったりしても重要な地位についたり、大きな案件を任されたりすることになり、収入もアップします。
年功序列制の残る日本企業では年齢を重ねる、もしくはその企業での在籍期間が長くなれば一定の収入と立場が保証されますが、そういったことはグローバル企業ではほぼないと考えておきましょう。
仕事に対する姿勢
これはグローバル企業に限ったことではありませんが、積極性や自主性は非常に重んじられる傾向にあります。自ら仕事を探して動いたり、自分で考えて仕事を進めたりすることができなければ、グローバル企業で高い評価を得るのは難しいでしょう。
また、上司や先輩の細かい指示がないと動けない人や、与えられた仕事のみを遂行する、なんとなく目の前の仕事を無難に終わせるといった姿勢ではグローバル企業で長く働くことは難しいといえるでしょう。
人材に対する考え方
グローバル企業では即戦力を求められる場合がほとんどです。新卒であってもその傾向は強く、中途採用であればなおさら入社してすぐに成果を出すことが求められるでしょう。
日本企業のようにゼロから莫大なコストや手間をかけて人材を育て上げる、という考え方はあまりないので、「育ててもらう」「入社してから成長していけばよい」という考え方ではグローバル企業では通用しないことが多いと考えてよいでしょう。
もちろんまったくトレーニングの機会がない、上司や先輩のサポートが受けられないというわけではありませんが、日本企業のように手厚い研修制度などはなく、すぐに結果を出さなければならないことを覚えておきましょう。
会社に対する帰属意識
日本企業では会社に対する帰属意識が強く、社員一丸となって組織に対して成果を出す、といった傾向があります。また日本特有の和を貴ぶ文化も反映されているため、組織を重んじる空気もあるでしょう。
対してグローバル企業では個人に成果が課せられるケースが多く、個人主義といわれます。もちろん社会人としての協調性やチームワークは大切ですが、会社への帰属意識は日本企業より薄く、個人個人が重んじられる傾向にあるといえるかもしれません。
福利厚生
日本企業では家族手当や住宅手当、保養所や社員寮など手厚い福利厚生が用意されていることが多いですが、グローバル企業においては日本企業のように充実した福利厚生は用意されていないことがほとんどです。
退職金制度がないグローバル企業も多いので、心配な場合はあらかじめ確認しておくことをおすすめします。
グローバル企業への転職を全力でサポート!エンワールド・ジャパンの無料面談のご応募はこちらから
グローバル企業へ転職するメリット・デメリット

ここでは、グローバル企業で働くメリットやデメリットを見ていきましょう。
グローバル企業で働くメリット
グローバル企業で働くメリットとしては、多様性のある環境で働けるということがまず挙げられるでしょう。世界規模で事業を展開しているため多国籍な人材とともに働くことになり、異文化への理解を深めたり受容性を身につけたりすることもできるでしょう。
世界に目を向けているため、グローバルな視点で物事を考える力が身につけられるのもグローバル企業ならではのメリットだといえるのではないでしょうか。
また、グローバル企業では年収が高くなる傾向があります。基本的に成果主義のため給与体系も成果に応じたインセンティブである場合が多く、成果を上げると高額な給与を手にすることも不可能ではありません。
加えて日本企業のような充実した福利厚生や退職金制度がない分、年収に上乗せされるので高い年収が見込めるとされています。
そのほか実力があり、成果を上げることができれば年齢や社歴、性別にかかわらず評価される実力主義であるのもグローバル企業のメリットだといえるでしょう。
グローバル企業で働くデメリット
一方で、グローバル企業で働くデメリットとしては、成果主義であるがゆえにプレッシャーが大きいことが挙げられるのではないでしょうか。メリットと表裏一体ですが、個人の責任や成果目標が明確に設定されているグローバル企業では、個人個人へのプレッシャーは大きくなるでしょう。
プレッシャーに弱く、自分に自信のない人にとってはつらいことになるかもしれません。
期待される成果を期間内に上げられないことが続けば、厳しい評価が下されることもあるでしょう。場合によっては、入社してからの期間が短くても減収や解雇の可能性もあります。
加えて、グローバル企業では突然の事業撤退の可能性もゼロではありません。一般的に、グローバル企業では意思決定のスピードが速く、迅速な経営判断が下される傾向にあるため、採算が取れないと判断された事業やプロジェクトには、ある日突然撤退の判断が下されることもあります。
グローバル企業には、そうしたリスクもあることも認識しておきましょう。
グローバル企業への転職を全力でサポート!エンワールド・ジャパンの無料面談のご応募はこちらから
グローバル企業が求める人物像

では、どのような人物がグローバル企業では歓迎されるのでしょうか。ここではグローバル企業が求める資質について紹介します。
積極性、アピール力
グローバル企業では、すべてにおいて自ら動くことが重要とされています。よって、積極的に仕事に取り組み、自分で考えて行動する人は活躍できるでしょう。また、自分の意思や成果をしっかりと周囲にアピールすることも重要です。
なぜなら、たとえ積極的に仕事を行っていても、周囲がそれに気づかなければ評価にはつながらないからです。自分の取り組みや実績を的確にアピールできる能力も重要になってくるでしょう。
柔軟性、フレキシブルさ
グローバル企業では、指揮命令系統がはっきりとしており、トップダウンで物事が決まるケースが多いようです。また、市況の変化に対する危機感が強いため、意思決定の速度は日本企業と比較すると非常に迅速といえるでしょう。
そのため、ある日突然、経営方針が正反対の方向に変わることも少なくありません。そうした状況になっても、柔軟性をもってフレキシブルに状況に対応する能力はグローバル企業では重要視されるといえるでしょう。
向上心がある
グローバル企業が成果主義であることは、すでに述べたとおりです。そのため、ここで長く活躍するには、常に向上心を持って自らをスキルアップさせていく必要があるでしょう。
現状に満足することなく、高い自己成長意欲を持ち続けられる人は成果もしっかりと上げることができ、それが評価されて収入や職階が上がったり、大きな仕事を任されたりするようになるでしょう。
グローバル企業への転職を全力でサポート!エンワールド・ジャパンの無料面談のご応募はこちらから
グローバル企業の転職に必要な語学力

グローバル企業で働くためには、やはり語学力も必要だといえるでしょう。とはいえ、全てのグローバル企業でネイティブ並みの英語力が必要というわけではなく、企業や部署によっては英語を必要としない場合もあります。
しかし、グローバル企業で活躍していきたいのであれば、ある程度の語学力は身につけておきたいものです。突然、同僚や上司に海外国籍の人材が配置されるかもしれませんし、文書や会議が英語であることも多いからです。
グローバル企業において、日常的に問題なくコミュニケーションが取れる英語力の目安として、TOEIC(Test of English for International Communication)の点数が650~700点程度だといわれています。
しかしながら、TOEICの点数はあくまでも目安に過ぎず、実際にしっかりと意思疎通ができるコミュニケーション能力と実践的な英語力が必要になることを覚えておきましょう。
さらに、グローバル企業でキャリアアップしていきたいのであれば、ビジネスレベル以上、TOEICでいえば一般的な目安として700点以上の英語力が必要だとされています。
グローバル企業への転職を全力でサポート!エンワールド・ジャパンの無料面談のご応募はこちらから
まとめ
グローバル企業への転職は、日本企業のそれとはまた異なる対策が必要です。そのため転職エージェントを活用してみるのもひとつの方法でしょう。
グローバル企業の転職に強いエンワールドでは、ご要望に合った転職先のご提案はもちろん、面接対策などの強力なサポートも行っています。グローバル企業での転職をお考えなら、まずはお気軽にエンワールドの無料面談へご応募ください。