日系企業から外資系企業への転職|日系と外資系の制度の違いや転職時のポイントを解説

外資系転職アドバイス 転職時のポイント・注意点

公開日:

日系企業から外資系企業への転職|日系と外資系の制度の違いや転職時のポイントを解説

日系企業と外資系企業は、雇用制度や文化・慣習の違いから、働き方や評価制度に異なる特徴があります。 



今回は、キャリアアップのため日系企業から外資系企業への転職を考えている方のために、日系企業と外資系企業の制度や働き方の違い、転職する際に気をつけておきたいポイントを解説します。

転職に関する不安もアドバイザーが一緒に解消へ導きます!外資系企業への転職はエンワールドへお任せを。 

日系企業と外資系企業の制度や働き方の違い 

nikkei-to-gaishi-difference.jpg

最初に、日系企業と外資系企業の制度や働き方の違いについて、押さえておきましょう。 

 

雇用の慣習 

日系企業には、いまだ、年功序列や終身雇用制度を前提としているところが多くあり、実務経験のない新入社員を雇い、長期的な視点で人材育成を行っていく特徴があります。 

一方、外資系企業は、年齢や勤務年数にはかかわらず、スキルや業績を重んじ、求める職種やポジションにおいて即戦力となる人を採用するケースが多くあります。 

評価制度・給与体系 

日系企業では、在籍年数や年齢に比重を置いている給与体系が一般的です。 

具体的には、年齢や在籍年数、役職などによって決められる月給や年俸の基本給に、成績が反映されることもある各種手当が加算されます。 

これにより、年齢とともに給与が安定してあがるという安心感がある一方で、成果を出しても若く勤務年数が短い間は評価されにくいというストレスを感じることがあるかもしれません。 

一方、外資系企業は職種にもよりますが、基本給に成果主義に基づいたインセンティブを加算するケースが多くを占めます。その際、インセンティブの割合は、基本給と同等かあるいは高いため、成果をあげれば若くても高い報酬が得られる可能性があります。 

 

仕事の進め方 

日系企業では、強調性を重んじてチームで仕事を進める傾向にあり、個人の仕事の範囲は曖昧な場合があります。また、若いうちは、先輩社員が仕事を教えてくれるなどの手厚いサポートがあるのも特徴です。 

一方で、外資系は個人の自主性を強く求め、仕事における効率を重視するため、個人の仕事の範囲がはっきりしており、個人の裁量も大きい傾向があります。 

 

福利厚生 

日系企業は、給与以外の住宅手当や家族手当、社宅などの福利厚生が比較的充実しており、企業は退職金も積み立てています。 

一方、外資系企業では、人材は流動的なものと考えており、福利厚生は最低限で退職金も用意されていないのが一般的です。ただし、その分、給与水準を高く設定している場合もあるようです。

 

日系企業から外資系企業へ転職するメリット  

nikkei-to-gaishi-merit.png

次に、外資系企業へ転職する際の主なメリットを紹介します。 

 

日系企業より年収が高い傾向にある 

職種にもよりますが、主に営業系職種などは成果によって年収を決めるため、インセンティブの獲得などで、若くても日系企業に比べ高い年収を得られる傾向にあります。 

明確な基準で評価してもらえる 

自身の役割と評価基準が明確であり、その結果が人事評価に直結するため、若くても実力を評価されれば管理職に就ける可能性があるのも外資系企業の特徴です。 

柔軟な働き方ができワークライフバランスが保てる 

外資系企業では、基本的に効率的に仕事をして残業はせず、休日や退勤後などのプライベートの時間を尊重する傾向が強くあります。また、有給休暇の取得率も日系企業よりも高く、休暇もきちんと確保できる場合が多いです。 

他にも、コロナ禍の影響で、日系企業においてもフレックスタイム制やテレワーク制を導入する企業が増えましたが、外資系企業ではそれらの制度がより定着しており、柔軟で自由な働き方ができるのも特徴です。 

 

日系企業から外資系企業へ転職する際に押さえておくべきポイント 

nikkei-to-gaishi-point.jpg

高収入でやりがいのある仕事が得られるなど、メリットが多くみられる外資系企業への転職ですが、転職する前に、次のようなポイントも押さえておくと良いでしょう 

 

成果によって収入が変動する可能性がある 

実力のある優秀なであれば、高い収入を得ることができる一方、成果を上げることができない場合は、逆に日系企業の給与水準と比べて収入が低くなってしまうなど、収入が変動する可能性があります。同時に、成果を出し続けるプレッシャーと対峙しなければならないことへの覚悟も必要でしょう。 

また、企業の方針でプロジェクトが解散するなどして突如解雇されるケースもあるなど、日系企業に比べると雇用環境が不安定であることも理解しておくべきポイントです。 

 

日系企業に比べ福利厚生が充実していない可能性がある 

外資系企業は、日系企業のように住宅取得補助や家賃補助、家族手当などの福利厚生が最低限しかないケースがあります。 

ただし、国内の外資系企業の中には福利厚生を充実させているところも増えつつありますので、気になる方は事前に調べておきましょう。 

 

日本とは異なる文化に触れる機会が多い 

外資系企業では、上司や同僚、部下として、色々な文化を背景に持つ外国人と働くことになるため、日本とは異なる文化に触れる機会が多くあります。 

それぞれの国の歴史や文化などの背景を理解した上で関わり合いを持ち、焦らずに信頼関係を築いて行けるよう努めましょう。 

 

本国の決定に従う必要がある 

外資系企業の日本支社で働く場合、ビジネスの多くは本国の決定に従って進められ、意思決定時にも本国の許可が必要なケースがあります。 

ただし、企業によっては、日本支社の発言権が強いところや、自由に決定権をもらえている場合もありますので、事前のリサーチで確認すると良いでしょう。 

 

まとめ 

即戦力として働ける実力を持った方にとって、外資系企業へ転職は、やりがいのある仕事と高い収入を獲得できるチャンスです。 

そのチャンスを手に入れるためには、企業の特徴や企業文化をリサーチすることに加え、英語面接の対策を行うことも大切です。 

自分だけではリサーチや対策が不安である場合は、外資系企業の転職に強いエージェントの利用も検討してみてはいかがでしょうか。 

エンワールドは、豊富な求人情報をもとに中長期でのキャリアを見ながら、最適な提案をいたします。豊富な経験を持つプロのアドバイスを上手に活用して、失敗しない転職を実現させましょう。 

エンワールドの無料面談へのご応募はこちらから 

その他のおすすめ記事情報

ハイクラス転職成功のポイント10選|年代別の傾向も詳しく解説

ハイクラス転職成功のポイント10選|年代別の傾向も詳しく解説

ある程度の経験を積み、自信がついてきたらハイクラス転職にチャレンジしたいと思う方も...

英語ができなくても外資系企業に転職できる?必要な英語力と転職方法を紹介

英語ができなくても外資系企業に転職できる?必要な英語力と転職方法を紹介

外資系企業での業務というと、グローバルに活躍でき、高い実績を出すことができれば高い...

外資系企業に転職するには | 転職のメリット・デメリットから転職方法まで詳しく解説

外資系企業に転職するには | 転職のメリット・デメリットから転職方法まで詳しく解説

キャリアアップするために外資系企業への転職を考える方もいるのではないでしょうか。し...

カテゴリー別求人検索

一覧へ戻る

あなたの英語を活かすなら

外資系・日系グローバル企業のハイクラス転職ならエンワールド

転職をお考えの方

会員登録

人材採用をお考えの方

お問い合わせ

あなたに合った求人を探す

リモートワーク可や年収1,000万円以上のハイクラス求人をお探しの方はこちら