公開日:

外資系企業と日系企業には、異なる文化に根付いた違いがいくつもあります。 そのため、これまで外資系に勤めてきた方が日系企業への転職を成功させるには、それぞれの違いや特徴を踏まえておく必要があります。
この記事では、外資系と日系企業の違いに加え、外資系から日系へ転職する際のメリットや注意点を解説します。
選任のコンサルが外資系企業から日系グローバル企業への転職を細かくサポート!豊富な求人の中から、あなたのスキルや実績が活かせる転職先をご紹介します。
外資系と日系企業の違い
最初に、外資系企業と日系企業について、それぞれの特徴と違いを押さえておきましょう。
外資系企業の特徴
外資系企業はほとんどの企業にて、職務内容を明確に定義して雇用契約を結び、労働時間ではなく職務や役割で評価するジョブ型雇用が採用されています。そのため、自身の成果と評価が直結しやすい環境であることから、若手でも実力を発揮すれば、昇進や昇格ができるチャンスが多い傾向です。
成果は給与にも反映するので、結果が出せれば日系企業と比べて高い給与をもらえる可能性もあります。
また、合理的な考え方を重んじるため、個人の裁量が大きく、意思決定や判断もスピーディに行えるというのも特徴です。
ただし、利益追求型の経営スタンスから、人件費削減などの大胆なコストカット施策が行われることもあり、雇用の安定性は日系企業に比べて低い傾向にあります。
日系企業の特徴
日系企業では、未だ年功序列の風土が残り、能力や成果による評価は短期間での昇進や昇格に直結しづらく、賃金は年齢に比例してゆるやかに上がるケースが多く見受けられます。
その分、外資系企業よりも雇用は安定しており、結果を出していないからという理由で会社から一方的に解雇されるという心配は、比較的少ないと言えます。
また、個人の意思決定よりもチームでの協力・合意が尊重され、話し合いや確認作業が多く、決定にも慎重な姿勢が特徴的です。
外資系企業から日系企業へ転職する際のメリット
次に、外資系企業から日系企業へ転職する際の、メリットについてポイントを解説します。
雇用・給与が安定している
年功序列の風土が強く残る日系企業では、一度入社すれば、一定の給与・ポジションが確保される傾向にあります。
これは、体調不良や育児、介護でしばらく仕事を休む場合にも給与の増減が起きにくいという点で魅力的です。
また、成果が出せていないときでも、会社はある程度長い目で見てくれるため、即解雇されるリスクが少ないという安心感もあります。
さらに、多くの日系企業は、基本給に加え、交通手当や家族手当などの各種手当や福利厚生、退職金などが充実しています。
日系企業に転職すれば、雇用や給与の安定により体力的・精神的な負担を減らすことができる可能性があります。
海外部署・事業所で働ける可能性がある
海外展開をしている日系企業の場合、外資系で働いた経験やビジネスレベルの外国語力は高く評価され、海外駐在員として海外の部署・事業所で働くためのアドバンテージになる可能性があります。
語学力を活かせる仕事を求めて転職を希望される場合は、日系企業も候補に入れて検討されるのも良いでしょう。
外資系企業から日系企業へ転職する際の注意ポイント
外資系企業から日系企業への転職の際に、失敗しないよう、注意すべきポイントについても押さえておきましょう。
年収が下がることがある
同等クラスの役職の給与を比較した場合、外資系は日系企業と比べて給与水準が高い傾向にあります。
そのため、外資系から日系企業へ転職をする場合、年収が下がることがあります。
また、日系企業は結果や成果を出しても給与にすぐに反映されるわけではないので、転職後にすぐに年収アップを試みたくても、入社から数年間は給与が変わらないことも覚悟しておく必要があります。
転職をする際は、年収が下がったとしても、やりがいのある仕事か、将来に向けたキャリアに有効か、魅力的な働き方かなどの点で検討しておくと、後悔せずにすむでしょう。
年功序列の考え方が残っている
年功序列の考え方が残っている日本企業では、結果や成果を出しても年齢が若かったり勤続年数が少なかったりすると評価されづらい傾向にあります。
一方で、年功序列は給与・雇用に安定性をもたらすため、住宅の購入や子育てなどの人生設計がしやすいという点で安心できる慣習とも言えます。
働き方の自由度が低くなる
日系企業では、外資系企業に比べて個々の裁量が小さかったり、働く上での細かいルールが決められていたりすることがあります。
また、在宅でのリモートワークやフレックス制度などの導入も外資系に比べ遅れている場合も多いです。働き方の自由度が低くなり、働きにくいと感じることがあるかもしれません。
意思決定に時間がかかる
日系企業は、個人よりもチーム全体の意思決定を重視する傾向が強いため、意思決定に時間がかかりがちです。
例えば、決議の際に、役職が下の人から社長まで順番に確認・承諾を経る必要があったり、1回の会議では結論が出ず、何度も会議を経てようやく決まるというケースも珍しくありません。
外資系のやり方に慣れていると、業務がなかなか進まず不満に思うことがあるかもしれません。
まとめ
外資系企業と日系企業では、働き方や昇進、給与水準など異なる点がいくつもあります。
そのため、外資系企業から日系企業への転職を考えているなら、応募したい企業の特徴や企業文化などを事前にしっかりと調べることに加え、なぜ転職するのかについて目的を明確にし、転職後に後悔をしないように心構えをしておくことが大事です。
自分だけではリサーチや分析が難しい場合は、知識と経験豊富なエージェントの利用も検討してみてはいかがでしょうか。
エンワールドは、豊富な求人情報をもとに中長期でのキャリアを見ながら、最適な提案をいたします。豊富な経験を持つプロのアドバイスを上手に活用して、失敗しない転職を実現させましょう。