公開日:

キャリアアップのために外資系企業への転職を考えている人もいるのではないでしょうか。しかし、外資系企業への転職は日本企業と比べると異なる点も多く、違ったアプローチが必要です。そもそも外資系企業にはどんな企業があり、どのような転職活動をすればよいのでしょうか?
この記事では、外資系企業とはどんな企業なのか、転職エージェントの活用方法、必要な英語力、未経験でも転職可能かどうかなどを紹介していきます。転職のための具体的な方法まで詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
外資系企業への転職をお考えの方へ-非公開求人を含む豊富な求人からあなたの理想の転職先をご紹介します
外資系企業・日系グローバル企業とのリレーションシップを活かし、豊富な求人の中からあなたに最適な転職先をご紹介いたします。外資系企業ならではの転職プロセスも徹底的にサポートいたしますので、無料面談でご要望をお聞かせください。
外資系企業とは?
外資系企業にはさまざまな定義がありますが、一般的に、一定以上の資本が海外法人・海外投資家によって投じられている日本企業のことを指します。そのため、本社である海外企業や株主などが、経営戦略の決定に大きな影響力をもつのが特徴のひとつです。

外資系企業には3つのタイプがある
外資系企業には、設立の形態により3つのタイプに分けられます。ここではそれぞれのケースを紹介します。
☑新規設立
一般的にイメージされる外資系企業が、この新規設立型だといってよいでしょう。海外資本の元で新たに会社を設立する形態で、参入時には多額な資金が必要なため、顔ぶれとしてはグローバル展開をおこなう企業が多くなっています。
資本金の100%が海外資本となることも多く、本国にある本社の子会社として活動している企業が多いです。
☑共同出資
日本企業と海外企業が共同出資をして設立する形態で、一般的に資本比率が日本企業より海外企業の方が高くなる場合を外資系企業と呼びます。海外資本が多くなると、そのぶん経営方針の決定権も海外側にゆだねられます。
☑買収
海外企業が日本企業を買収した場合も、外資系企業となります。日本企業が経営に行き詰まったり、グローバルな戦略を実行したりする際に採られる形態で、経営権は海外企業に移行するのが特徴です。
日本企業との違い
ここでは、外資系企業と日本企業との違いを紹介していきます。
☑即戦力
外資系企業では、日本企業のように入社後の研修や教育制度を手厚く用意していない場合がほとんどです。その理由は、即戦力としての能力や実績を見て採用を決めているからだといえます。
そのため転職者には、新人・中途採用・年齢・男女差など関係なく、すぐに業務を遂行することが求められるでしょう。
☑結果を求められる
外資系企業では、日本企業に比べて結果が強く求められます。人事評価基準も実績に応じた「成果主義」を採用している企業が多く、常に成果に結びつく具体的な行動が求められる傾向にあります。
たとえ転職したばかりだとしても、成果を出せない状況が続けば厳しい評価を受ける可能性もあります。
☑残業に対する認識の違い
残業は、日本企業では「人並み以上に頑張っている」として評価されることもありますが、外資系企業では「時間内に終わらせられない人」として低評価につながることもあります。
☑自分の意見を主張する
外資系企業では、多国籍だったり、さまざまなバックグラウンドを持っていたりする従業員が多いため、自分の意見をきちんと伝えることが大切といえます。
自分が「どういう人間なのか」「何を考えているのか」などをはっきり伝えることで、上司やクライアントと信頼関係を築いていくことになるでしょう。転職面接の際も同様で、しっかりと自分の意見を主張できるようにしましょう。
外資系企業で働くメリット・デメリットとは?
一般的に、高給で華やかなイメージもある外資系企業ですが、実際のメリットやデメリットはどのようなところにあるのでしょうか。ここでは、外資系企業で働くメリット・デメリットを紹介します。

外資系企業で働くメリット
まずは、外資系企業で働くメリットを紹介します。
☑高収入が期待できる
外資系企業は、日本企業と比べると年収が高い傾向にあります。これはポジションにもよりますが、営業職の多くはベース給(基本給)に加えてインセンティブ給(歩合給)が設定されており、仕事の結果や実績が報酬に直接影響します。
そのため、実力さえあれば男女差や年齢差に関係なく高収入が期待できるでしょう。
☑実力主義である
先にも述べましたが、外資系企業では人事評価基準として成果主義を採用するところが多いので、実力があればどんどん昇進できるでしょう。
能力が高ければ、入社1年目の新人がプロジェクトリーダーを任されることもありますし、転職者であっても実力次第ですぐに高いポストを目指すことができるでしょう。
女性の管理職が多いことも、外資系企業の特徴のひとつであり、キャリアアップを目指す女性にとってメリットであるといえるでしょう。
☑多様なワークスタイルが認められている
外資系企業ではプライベートへの理解が進んでおり、多様なワークスタイルで働くことが可能なところが多いです。有給休暇や長期休暇などの取得も、日本企業に比べると取りやすい環境だといえるでしょう。
また、外資系企業は仕事のオンオフがはっきりしている場合が多く、残業や休日出勤などはあまり推奨されません。そのため、休日などプライベートの充実を優先できるでしょう。
外資系企業で働くデメリット
ここでは、外資系企業で働くデメリットを紹介します。
☑常に結果を求められることがストレスに感じることも
外資系企業では、成果主義をとっているため常に結果が求められます。即戦力として期待されているので、結果が出せない状況が続いた場合には厳しい評価を受ける可能性もあるでしょう。
人によっては、こうしたプレッシャーがストレスに感じることもあるでしょう。
☑本国の状況や決定によって影響を受ける可能性がある
本国に本社を持ち、そこでの意思決定が大きな影響力を持つ外資系企業は、本国の業績不振や方針転換によって、急な日本国内拠点の閉鎖や撤退という判断が下される可能性もあります。
☑異文化を理解する柔軟性と自己主張する積極性が求められる
外資系企業では、様々な文化・背景を持った人々が働いています。そのため、異なる文化を理解して受け容れる柔軟性は、周囲と良好な関係性を築くために必要となるでしょう。
それと同時に、自分の意見や考えを積極的に伝えていくことで、相互理解に努める姿勢も求められるでしょう。
外資系企業に転職するには?
ここでは、実際に外資系企業に転職するために必要なことを紹介します。企業リサーチや英語面接の対策など、ぜひ転職活動にお役立てください。
企業をリサーチする
転職活動において、まず最初にやっておきたいことは企業リサーチではないでしょうか。どのような企業があるのか、どのような人材を募集しているのかという情報を収集することで、転職活動の方向性を具体的に定めることができるでしょう。
自分のスキルを棚卸しする
転職活動の方向性が定まったら、そのための武器となる自分のスキルを棚卸ししましょう。特に外資系企業では、英語力や専門分野のスペシャリストとしての能力が求められる傾向にあります。
それらを面接などで説明できるように、事前に整理しておきましょう。
英語面接などの対策をする
多くの外資系企業では、英語面接を行なっています。そのため、想定される質問や自分の主張をしっかり英語で受け答えできるように、入念な対策を講じておいたほうがよいでしょう。
転職エージェントを活用する
外資系企業への転職が初めてであれば、転職エージェントを活用するのもよいでしょう。エージェントは非公開求人を取り扱っており、企業リサーチや英語面接の対策なども行なっているので、転職活動の第一歩として登録しておくのも良いでしょう。
外資系企業に転職する際に気になるポイント
ここでは、求められる英語力や年齢制限、男女の差など、外資系企業への転職で気になるポイントを紹介します。
どれくらいの英語力を求められる?
外資系企業に転職するには、ある程度の英語力は必要だといってよいでしょう。どのくらいの英語力が必要かは企業や役職、職種によって異なります。そのため、英語に自信がないというだけで不安になることはないでしょう。
ただし、メールの返信やプレゼンテーションなど最低限のビジネス英語は身につけておくようにしましょう。直属の上司との人間関係も重要なので、日常的な会話力も培っておくと良いでしょう。
また、外資系企業でミドルマネジメントなど管理職へのキャリアアップを目指すのであれば、本国とのやり取りや海外籍のメンバーの育成など、ある一定の英語力が求められるでしょう。
年齢制限はある?
繰り返しになりますが、外資系企業は仕事ができれば年齢は関係ありませんので、募集ポストに合った経験とスキルをもった人材なら何歳であっても採用されるでしょう。
ただし、日本企業と違い年齢によるアドバンテージもないので、即戦力であることが伝わるようなる自己アピールが必要になるでしょう。
男女の差はある?
外資系企業では、結果を出せば女性でも平等に評価されるため、日本企業と比べて女性管理職が多く見られます。一方で、女性だからといって優遇されることもないため、男性と同じ仕事量も求められるでしょう。
未経験でも転職できる?
外資系企業は、年齢や性別より経験やスキルを優先する傾向にあります。これまで何をしてきたかが重視されるため、中途採用が中心になるという特徴があります。
しかし、中には未経験でも歓迎している場合もあります。例えば、生命保険業界は人間関係が重視されるため、経験よりも人に好かれやすい性質をもっているかどうかなどが重視される傾向にあります。
よって、未経験だからといって外資系企業に転職できないということはないので、自分の適性とスキルにあった企業を見つけ出しましょう。
外資系企業の面接対策
ここでは、外資系企業の転職を成功させるための面接対策を紹介します。

英語面接
外資系企業の面接は、多くの場合、英語でおこなわれます。日本語の場合もありますが、突然英語力を求められることもあるので準備はしっかりしておきましょう。
よく聞かれる質問
外資系企業の転職面接でよく聞かれる質問は、日本企業とあまり変わりはありません。「この企業を選んだ理由」「なぜ転職したのか」「どのような経験を持っているのか」「その経験を生かしてどのような仕事がしたいのか」などは、英語で受け答えできるようにしておきましょう。
控えておきたい言動
外資系企業の面接官は、積極性・コミュニケーション能力・自己管理能力・自主性などを評価するといわれています。転職面接では、これらの評価を下げるような言動は控え、キャリアアップへの熱意や希望を積極的にアピールしていきましょう。
外資系企業に転職するために今すぐできること
外資系企業への転職を成功させるためには、転職エージェントを活用する方法もあります。転職エージェントは、プロのコンサルタントが転職活動をサポートしてくれるサービスです。自分の経験やスキルをもとに、転職時の強みを客観的に判断してくれるため、転職にかかる手間やコストを軽減することが可能です。
特に外資系企業への転職は、日本企業に勤めている人にとって分からないことも多いでしょう。文化や社風の違いもあるため、外資系企業に強いエージェントからの情報は役に立つことも多くあります。
また、転職エージェントは非公開の求人も多く保有しており、年収や面接・入社日の調整など、やりづらい交渉も代行してくれます。自分一人で探すよりも、好条件の案件も見つかるかもしれません。
これまで自己流で転職活動をしてきてなかなか転職が決まらない人は、自分の市場価値をきちんと認識できていない可能性もあります。転職エージェントを利用することで自分が転職可能かどうかも確認できるでしょう。
まとめ
外資系企業は、経営の決定権を海外の企業や投資家が保持していることが多いため、日本企業とは社風が大きく異なります。また、外資系企業への転職には、積極的に自己アピールやキャリアを伝えられるコミュニケーションスキルや一定の英語力が必要となるでしょう。
そのため、外資系企業の転職が初めての人には、転職エージェントを活用することをおすすめします。外資系企業・日系グローバル企業に強いエンワールドは、豊富な求人情報を提供しています。外資系企業・日系グローバル企業への転職も包括的にサポートしており、無料面談も実施していますのでぜひ活用ください。