公開日:

将来は海外で生活したい、または実際に海外で生活する予定がある場合など、どの程度の英語力があれば困らないのか知りたい方もいるのではないでしょうか。
この記事では、海外生活に必要な英語力の目安や学習方法などを解説します。英語上達のポイントなども紹介するので、自身に合う方法で英語力を向上させて、憧れの海外生活を実現してください。
海外生活に必要な英語力とは?
最初に、海外生活を送るにあたってどの程度の英語力が必要となるのかについて解説します。レベルや習得期間を知りたい方は参考にしてください。

レベル
結論からいうと、中学生レベルの英語力があれば海外生活を送れるでしょう。なぜなら、日常生活を送るにあたっては、決まった定型文を使うことが多いためです。中学生レベルの英語を聞く力と話す力が備わっていれば、あなたが聞きたいことや言いたいことは伝わるので、日常生活を送ることは可能でしょう。
習得期間
現地で不自由なく日常生活を送れる程度でよいのか、ビジネスレベルの会話までできるようになりたいのかによって、習得期間は異なってくるでしょう。
日常会話であれば、およそ2週間から3ヶ月程度でできるようになるといわれています。2週間から3ヶ月程度という期間は、周りに英語を話す人しかいない環境を楽しめる期間でもあり、英語で話すことを楽しく捉えられる期間でもあるとされています。
エンワールドはきめ細かくヒアリングし、一人ひとりに合った転職先をご提案いたします。語学を習得中、不安があってもあきらめずに、まずはご相談ください。
海外生活に必要な英語の勉強方法とは?
ここでは、実際に海外で生活した経験があり、海外生活を成功させた人の勉強方法について紹介します。

新聞を翻訳する
これは、英字新聞を翻訳しながら読むという学習方法です。英字新聞を読むことでリーディング力がつき、ボキャブラリーも増えることが期待されます。言語を習得する近道は、大量に言語情報をインプットすることだといわれています。無理がないよう、まずは1日1記事など量を決めて継続することで、結果的には大量のインプットが叶うでしょう。
短期留学する
日本語以外の言語に触れる機会が少ないとされる日本人は、英語などの外国語で突然話しかけられると思考停止してしまう人が多い傾向にあるようです。そのため、短期留学によって日本人が周囲にいない環境に身を置くことで、自力で英語を話す・聴く力が育てられるとされています。
実際に海外で生活することによって、日常会話にとどまらず、現地の人と歴史や文化といった深い内容の会話をする機会も増えるでしょう。また、英語学習に本気で取り組んでいる他の留学生との交流などを通じて、自分のモチベーションアップにもつながるのではないでしょうか。
動画サイトで学習する
昨今、英語を勉強できる動画サイトは多数あります。毎日動画でネイティブの英語を耳にしながら学習できるため、リスニング力の向上が期待できるでしょう。さらに、実際に海外生活を送る人の動画を見ると、実践的な英語力も鍛えられるでしょう。
英語に関する動画は長くても10分程度に抑えられるものが多いため、毎日コツコツ学習するのにも役立つでしょう。
会話を実践する
市役所などの催しや英会話カフェなど、海外の方と触れ合う機会を設けているところもあるようです。こうした場へ積極的に参加し、実際に会話してみることをおすすめします。英語で話す度胸がつくだけでなく、多少文法が間違っていても相手に通じる快感も味わえるでしょう。
SNSを利用する
海外でも、人と知り合いになった際にSNSのアカウントを交換しあうことが多々あるようです。SNSは、同世代の人が気になっているニュースや、使う文法などをいち早く知ることができる点がメリットのひとつです。日常生活で使われる砕けた英語も学習できますし、自分がいる場所に関する情報も簡単に集められるでしょう。
日記を書く
会話をしていると、英語で言いたいことをとっさに組み立てる力が必要になります。英語で日記を書くことで、ボキャブラリーが豊富になったり、何が言いたかったのか、どのように言えばよかったのかを振り返ることができるでしょう。
日記は自分自身の生活に密着したものです。生活に関係ない文法を延々と覚えるより、よほど効率的に英語を学習できるのではないでしょうか。
エンワールドはきめ細かくヒアリングし、一人ひとりに合った転職先をご提案いたします。語学を習得中、不安があってもあきらめずに、まずはご相談ください。
海外生活での英語力!上達のポイントとは?
次に、海外生活を送るうえで英語を上達させるためのポイントについて解説します。
目的意識をもつ
「何のために英語を勉強しているのか」といった目的意識を持ちましょう。そうすることによって、目的にあった勉強を進められるからです。また、同じ目的を持った仲間と交友関係を持つことも非常に有効といえます。勉強熱心な仲間がいることで、自身のモチベーションアップにつながるでしょう。
間違えることを恐れない
日本人は、間違えたり伝わらなかったりすることを恐れる傾向にあるようです。ですが、間違いを通じて学べることも多いのではないでしょうか。間違いを恐れず、積極的に英語を使う機会を増やすことで、習得スピードを上げることができるでしょう。
インプット&アウトプットの徹底
インプットした英語は、積極的にアウトプットするようにしましょう。どちらかといえば、アウトプットに比重を置くように意識するとよいでしょう。アウトプットの方法としては、発音やセンテンスなど、ネイティブの真似をしてみましょう。ネイティブの真似をすることは、英語力を向上させるカギとなるでしょう。
楽しむ・継続する

最後のポイントは、英語の勉強を楽しんで継続することです。勉強は、毎日コツコツと継続することが大切です。音楽や映画、SNSやイベントを利用して人と交流することで、英語にさらなる興味を持ち、楽しみながら継続できるのではないでしょうか。
エンワールドはきめ細かくヒアリングし、一人ひとりに合った転職先をご提案いたします。語学を習得中、不安があってもあきらめずに、まずはご相談ください。
滞在期間別!海外生活で英語はどのくらい上達する?
ここでは、海外生活を送ると英語はどの程度上達するのかについて、滞在期間別で目安を解説します。

~1か月
1ヶ月程度では、ネイティブスピーカーの発音を聞き取ることは難しいとされています。しかし、英語が好きな人にとっては、英語に囲まれた生活や英語で話すことの楽しさを実感できる期間でもあるでしょう。
~3か月
3ヶ月未満の期間では、単語を徐々に聞き取れるようになります。スピーキング能力よりもリスニング能力が鍛えられる期間とされています。ネイティブスピーカーの話す速度には追いつけなくとも、時間がかかっても返事ができるようになり、会話の幅は広がるでしょう。
~半年
半年くらい経つと、話しているテーマを事前に知っていれば、何を言っているのかが理解できるようになるとされています。後から会話に参加した場合は、何について話しているのか理解することが難しいこともあるでしょう。しかし、正しい文法からは遠くても、自分なりに言いたいことを伝えられるようになる期間です。
~1年
英語に囲まれた生活にも慣れてきて、英語力の向上を実感できるようになるでしょう。ボキャブラリーも増えてきて、英語でのコミュニケーションも楽しく感じられるでしょう。ネイティブからは遠くても、スピーキング能力もついてきてスムーズに会話できるようになるとされています。
1年以上
スムーズに英語で対応できるようになるとされています。病院へ行っても、病状を詳しく説明できるようになると考えてよいでしょう。人によっては、日本語から英語に変換して話していたけれど、英語でものを考えられるようになったと感じる機会が増えてくるようです。
エンワールドはきめ細かくヒアリングし、一人ひとりに合った転職先をご提案いたします。語学を習得中、不安があってもあきらめずに、まずはご相談ください。
まとめ
日本人が英語で対応できるレベルに到達するには、1年はかかると考えてよいでしょう。そのためにも、毎日コツコツと楽しみながら勉強することが大切ではないでしょうか。海外生活に必要な英語力や上達方法を知って、海外での円滑なコミュニケーションに役立ててください。
海外での生活を希望して外資系企業や日系グローバル企業への転職を検討している人もいるのではないでしょうか。そのような場合は、転職エージェントに登録することが近道です。
エンワールドは長年にわたる外資系企業や日系グローバル企業との強いリレーションシップが強みです。まずは、無料面談にご応募ください。