公開日:

外資系企業への転職を検討している人の中には「外資系企業の面接では、どういった質問をされるのだろう」と、不安に感じる人もいるのではないでしょうか。
本記事では、外資系企業の転職面接について詳しく解説します。外資系企業の面接について理解し、面接を受ける際の参考にしてください。
面接に不安を感じている方へ - 面接を成功させるノウハウをすべて伝授します
外資系企業やグローバル企業に転職するにあたって、レジュメや面接などの転職プロセスに不安があればぜひエンワールドにご相談ください。転職者一人ひとりに合わせ、きめ細かくサポートいたします。無料面談で何でもお聞かせください。
外資系企業の転職面接の前に準備しておきたいこと

ここでは、外資系企業の転職面接における事前準備として必要なことを解説します。
清潔感のある服装を用意する
外資系企業の場合は、普段からカジュアルな服装で仕事をしているケースもあります。そのため、スーツを含め、転職を希望する会社の雰囲気に合わせた服装を用意しておきましょう。
ただし、あまりにカジュアルすぎる服装は控えましょう。
希望している会社のリサーチをする
また、転職を希望する会社のリサーチも大切なことのひとつです。その会社がどんな事業を行っているのか、どのような業態や業務内容になっているのか、カルチャーについてなど、事前に調べておきましょう。
コミュニケーション能力や英語力を磨く
面接時に、きちんとした自己アピールができるように、しっかりとしたコミュニケーション能力を磨いておくことも非常に大切です。
また、これは会社によって変わってきますが、外資系企業の面接では日本語のみのところもあれば、初めからすべて英語の面接になっているところもあります。
そのため、英語で質問されても最低限の受け応えができるように、日常会話程度の英語はマスターしておいたほうが良いでしょう。
面接をはじめとした転職プロセスに不安がある方はエンワールド・ジャパンにご相談ください。コンサルタントが一人ひとりの課題に寄り添い、転職活動をしっかりとサポートいたします。
外資系企業の転職面接で見られるポイント

では、外資系企業へ転職する際の面接において、採用担当者は具体的に応募者のどのようなところを見ているのでしょうか。ここでは、ポイントを絞って解説します。
求人の要件定義に合致しているか
外資系企業の多くには、ジョブ・ディスクリプションというものが存在します。これは、従業員の担当する業務や難易度、必要スキルなどが定められたもので、採用においてもジョブ・ディスクリプションに沿って募集がかけられます。
そのため、いくら高度なスキルを身に付けていても、それが自社の募集内容とマッチしていなければ、内定を受け取ることは難しいとされています。
円滑なコミュニケーションができるか
面接時には採用担当者との受け応えも重要なポイントとなるでしょう。外資系企業は、自分から意見を発信する人物を求める傾向があるため、質問に対してはハキハキと答えるように心がけましょう。
また、希望する企業や配属先にもよりますが、国籍や文化の異なる人々と共に働くことになります。
語学力が必要なことはもちろんですが、コミュニケーション力という点も高いスキルが求められます。
面接をはじめとした転職プロセスに不安がある方はエンワールド・ジャパンにご相談ください。コンサルタントが一人ひとりの課題に寄り添い、転職活動をしっかりとサポートいたします。
外資系企業の転職面接における質問の流れ
ここでは、外資系企業ではどのような流れで面接が進行していくのかを解説します。
【面接の流れ:1】自己紹介
お互いの簡単な挨拶を終えると、自己紹介が求められます。「自己紹介をお願いします」「これまでの経歴を踏まえて自己PRをしてください」など質問の仕方はさまざまですが、尋ねられていることは仕事に関する経歴・実績ですので、的外れな回答をしないように気をつけましょう。
【面接の流れ:2】転職理由
自己紹介の後で尋ねられるのは、転職を考えた理由であるケースが多いようです。すでに前職を退職している場合には、退職した理由について尋ねられるでしょう。「現職に不満があるから転職したいのか」、「キャリアアップやキャリアチェンジを考えたから転職したいのか」を確認されるケースが多いようです。
【面接の流れ:3】志望動機
転職したい理由について回答した後は、「なぜ、この企業で働きたいのか」「なぜ、この職種を選んだのか」といった、志望動機について尋ねられます。「他の会社ではなく、弊社を選んだ理由は?」と一歩踏み込んだ質問をされることもあるようです。
【面接の流れ:4】スキル・実績
転職理由・志望動機の後は「自社にどう貢献してくれるのか」を確認するために、これまでの職務経験を始め、実績・長所・短所などについて尋ねられます。業界によっては、求職者に適性があるかどうかを確認するコンピテンシー面接が実施されることもあります。
コンピテンシー面接では、「どの数字に着目してどのようなプロジェクトを企画し、最終的にその数字がどう変わったか」という点などについて、詳しく尋ねられます。
また、経験したチャレンジや、それをどうやって乗り越えたか?など実際の例を上げて説明を求められることもありますので、いくつか自分なりのケース・スタディを準備しておくとよいでしょう。
【面接の流れ:5】逆質問
面接がひととおり終了すると、逆質問の時間が設けられます。「なにか尋ねておきたいことはありますか?」と尋ねられ、逆質問を行えば、それに対する回答がもらえます。逆質問をすることで入社への意欲を感じてもらえる可能性があるので、事前に考えておくようにしましょう。
逆質問が終われば、結果連絡の日時・方法などを告げられたのちに面接が終了します。
面接をはじめとした転職プロセスに不安がある方はエンワールド・ジャパンにご相談ください。コンサルタントが一人ひとりの課題に寄り添い、転職活動をしっかりとサポートいたします。
外資系企業の転職面接で気をつけたい行動

ここでは、外資系企業への転職時の面接を受ける際には、気を付けておきたい点をいくつか解説します。
適度に相手に相槌を打つ
面接官との受け答えでは、適度に相手に相槌を打つように心がけましょう。そうすることで、面接官に自分の話をきちんと聞いている、という印象を与えることができるでしょう。
一方で、相槌を打ちすぎたり、相槌を打つのが早すぎたりすると、逆の印象を与えてしまう可能性もあります。相手の話を聴きながら、内容に同意できると思った場合にのみ相槌を打つように気をつけてください。
適切な長さに納め、簡潔・明瞭に話す
また、面接においては、面接官の話を聞くだけでなく、自分から話をする場面もあるでしょう。その際には、長すぎず、短すぎず、適切な長さに納めるようにしてください。
また、相手の話ときちんと噛み合っているということも大切です。面接官の質問には、簡潔・明瞭に、要点を押さえた回答をするように心がけましょう。
面接をはじめとした転職プロセスに不安がある方はエンワールド・ジャパンにご相談ください。コンサルタントが一人ひとりの課題に寄り添い、転職活動をしっかりとサポートいたします。
まとめ
外資系企業に転職する際の面接について、よく尋ねられる質問や、質問に回答する際の注意点などを解説しました。初めて外資系企業の面接を受ける際などには、不安になることもあるでしょう。転職活動をするにあたって、面接の準備をする場合には転職エージェントを利用するのもおすすめです。エージェントによっては事前シミュレーションもしてもらえるところもあるので、非常に役立つでしょう。
エンワールドは外資系企業や日系グローバル企業に強い転職エージェントです。コンサルタントが、一人ひとりのキャリアパスについてアドバイスも行っています。無料面談も実施していますので、まずはお気軽にご応募ください。