公開日:

医療技術の進歩や医療用医薬品市場の成長とともに、新薬開発の需要が高まっています。新薬開発において欠かせない職業が、治験の管理・監督を担うCRA(Clinical Research Associate:臨床開発モニター)という職業です。CRAは、医療機関と製薬会社の橋渡し役として、治験の円滑な進行を支える重要な役割を担っています。
本記事では、CRAの仕事内容や求められるスキル、転職市場の動向などについて詳しく解説します。CRAへの転職を検討している方はもちろん、医療業界でのキャリアアップを目指す方はぜひ参考にしてください。
CRA(臨床開発モニター)とは|新薬開発の治験を管理・監督する専門職
CRA(Clinical Research Associate:臨床開発モニター)は、新薬開発における治験の管理・監督を行う専門職です。新薬の臨床試験が適切に実施されるよう、医療機関と連携しながら業務を遂行します。
CRAの主な役割は、治験の計画立案から実施、結果の分析まで、一連のプロセスを管理することです。医療機関や治験責任医師との連絡調整、被験者の安全性確保、データの品質管理など、多岐にわたる業務を担当します。
新薬開発において重要な役割を担うCRAは、医療の進歩に直接貢献できるやりがいのある職業として注目されています。
CRAとCRC(治験コーディネーター)の違い
CRAと混同しやすい職業に、CRC(Clinical Research Coordinator:治験コーディネーター)があります。CRAとCRCはどちらも治験に関わる重要な職種ですが、その役割と立場には以下のような違いがあります。
CRA(臨床開発モニター) | CRC(治験コーディネーター) | |
所属 |
・製薬会社 ・CRO(Contract Research Organization:医療品開発業務受託機関) |
・SMO(Site Management Organization:治験施設支援機関) ・医療機関 |
業務 | 治験が適切に行われるよう、指導・監督する。 | 製薬会社・治験担当医・被験者の3者間の調整を行い、治験がスムーズに進むようサポートする。 |
業務上の立場 | 製薬会社側の立場で治験を依頼 | 医療機関側の立場で治験を支援 |
CRAとCRCは異なる立場で働きますが、治験の円滑な進行と質の高いデータ収集のために協力し合う関係にあります。CRAとCRCの良好なコミュニケーションは、治験の成功に不可欠といえます。
【治験段階別】CRAの仕事内容
CRAの業務は多岐にわたりますが、ここでは治験の段階別に主な仕事内容を説明します。
- 治験開始前
- 治験実施中
- 治験終了後
詳しく見ていきましょう。
治験開始前
治験開始前のCRAの主な業務は、治験を実施する医療機関および医師の選定です。CRAは治験実施計画書(プロトコル)に基づき、治験の目的や内容を十分に理解したうえで、適切な医療機関と医師を選定します。
- 治験を実施する医療機関および治験責任医師の選定
- 治験実施契約の締結
これらの業務により、スムーズな治験の開始と成功に向けた環境を整えます。
治験実施中
治験実施中のCRAの中心的な業務は、モニタリングです。モニタリングとは、治験が治験実施計画書やGCP(Good Clinical Practice:医薬品の臨床試験の実施の基準)などにしたがって実施されているかを確認する活動です。
- 症例報告書の確認
- 副作用が認められた場合の調査
- 重篤な副作用の場合、IRB(治験審査委員会)への報告
- モニタリング報告書の作成
治験実施中は、定期的に医療機関を訪問し、CRC(治験コーディネーター)と連携して進捗状況の確認や問題点の把握を行います。
治験終了後
治験終了後のCRAの主な業務は、データの回収と品質確認です。この段階では、治験全体を振り返り、得られたデータの信頼性を確保する作業を行います。
- 治験責任医師への終了報告
- CRF(症例報告書)の回収と精査
- 未使用の治験薬の回収と適切な廃棄の確認
- PMDA(医薬品医療機器総合機構)による書面調査や実地調査への対応
CRAは主に上記のような業務を行って治験全体を振り返るとともに、次の治験に向けた準備を整えていきます。
CRAの平均年収
医療関係の職種は比較的年収が高い傾向がありますが、CRAも例外ではありません。ここでは、厚生労働省のデータ(※)をもとに、CRAの平均的な年収を見てみましょう。
平均年収 | 478.3万円 |
平均年齢 | 43.5歳 |
年収のピーク | 566.32万円/55〜59歳 |
CRAの平均年収は43.5歳で478.3万円です。これは一般的な会社員の平均年収と比べるとやや高めの水準です。さらに、年収のピークが55〜59歳であることから、基本的には、経験を積むことで年収が上がる傾向が見受けられます。
しかし、年収は、経験年数や勤務先、個人の実績などによって大きく変動する数値です。キャリアの積み方次第では、さらに高い年収を得られる可能性も十分にあります。
※参考:jobtag(職業情報提供サイト) 臨床開発モニター|厚生労働省
CRAの転職・求人市場の動向
新薬開発の需要増加や、臨床試験の複雑化に伴い、経験豊富なCRAの需要が高まっています。CRAの転職・求人市場では、主に以下の3つの特徴があります。
- 求人市場は売り手の傾向が続いている
- 転職先は主に2つに分かれる
- 経験者を優遇する求人が多い
それぞれ詳しく見ていきましょう。
求人市場は売り手の傾向が続いている
CRAの求人市場は、現在、売り手市場の傾向が続いています。これは、募集に対して応募者が少ない状況を指します。
その背景には、国内医療用医薬品市場の成長があります。2023年度には過去最高額を記録し、業界全体が拡大を続けています。これにともない、新薬開発のニーズも高まっており、CRAの求人増加が見込まれています。
このような状況では、CRA経験者にとって転職のチャンスが広がっているといえます。一方で、企業側は優秀な人材の確保に苦心しているのが現状です。
転職先は主に2つにわかれる
CRAの主な転職先は、大きく2つに分かれます。1つは製薬業界のメーカー、もう1つはCRO(医薬品開発業務受託機関)です。
製薬業界のメーカーでは、医薬品の開発から販売までのすべての過程に関わっています。そのため、自社製品の開発に深く携わることができるのが大きなメリットです。また、所属する企業が注力する分野の開発に集中できるため、専門性を高めやすい職場環境といえます。
一方、CROに勤務した場合は、複数の製薬会社から委託された治験プロジェクトに参加します。製薬業界のメーカー勤務と比較すると、より多様な案件に関わるため、幅広い経験を積むことが可能です。さまざまな経験を通じて、キャリアの幅を広げやすい環境だといえます。
経験者を優遇する求人が多い
CRAの求人では、経験者を優遇する傾向が強く見られます。特に、製薬業界のメーカーでは即戦力となる人材を求めているため、中途採用の場合は経験者を対象とした募集が多くなっています。
一方で、CRO(医薬品開発業務受託機関)では、新卒を教育する立場のリーダーやマネージャーの求人が豊富です。経験を積んだCRAにとっては、キャリアアップの選択肢の一つとなるでしょう。
CROでは未経験者向けの求人も一定数存在しますが、その場合でも、MR(Medical Representatives:医薬情報担当者)や看護師、薬剤師など、CRAと比較的業務内容が近い職種の経験者を前提としている場合が多いです。
もし、完全に未経験の状態からCRAを目指す場合は、関連する経験や資格の取得を優先する方法もあります。
関連記事:外資系CROに転職するなら今がチャンス!業界事情から内資系CROの違いや求められるスキルについても解説
CRAへの転職で求められる5つのスキル

CRAには、幅広い業務に柔軟に対応できるさまざまな能力が求められます。ここでは、CRAに求められる5つの主要なスキルについて説明します。
- 新薬開発や治験に関する医学的知識
- 円滑なコミュニケーション能力
- 国際共同治験に対応する英語力
- 治験を統括するプロジェクト管理能力
- 治験データを適切に扱う管理・分析力
それぞれ詳しく見ていきましょう。
新薬開発や治験に関する医学的知識
CRAにとって、新薬開発や治験に関する医学的知識は不可欠です。基礎的な医学知識はもちろん、担当する治験領域の疾患や薬理学についても深い理解が求められます。
例えば、CRAは治験の進捗状況を確認するためにカルテを閲覧する機会がありますが、内容を正確に理解できる程度の医学的・薬学的知識は必須です。カルテを読むことで治験データの正確な収集と解釈ができ、質の高い臨床試験の実施につながります。
また、医学知識は日々更新されるため、継続的に学習する必要もあります。
円滑なコミュニケーション能力
治験には、医師や医療スタッフ、被験者など、多くの方が携わります。CRAはこれらの異なる立場の方々と良好な関係を築き、スムーズに業務を進めなければなりません。
治験実施中には、CRAは医師に治験の進捗状況を確認したり、CRC(治験コーディネーター)と情報を共有したりする機会が頻繁にあります。加えて、問題が発生した場合の迅速な対処や関係者間の調整も、CRAの重要な役割です。
さまざまな方が関わる環境下で円滑に業務を行うためには、高いコミュニケーション能力が不可欠といえます。
国際共同治験に対応する英語力
グローバル化が進む医薬品業界では、国際共同治験の機会が増えています。そのため、CRAには一定レベルの英語力が求められます。
具体的には、海外の医学文献や薬の説明書を原文で読解する能力、報告書を英語で作成する力、国際会議に参加して討論する能力などが必要です。その他、英語で書かれた治験実施計画書(プロトコル)を正確に理解し、それに基づいて業務を遂行する場面も多くあります。
英語力はCRAとしてのキャリアアップにも重要な要素となります。転職当初は英語力に自信がなくても、継続的に学習し、徐々に必要なスキルを身につけていく努力が求められます。
治験を統括するプロジェクト管理能力
CRAの仕事では、複数の業務を同時進行で行うことが求められます。そのため、高いプロジェクト管理能力が必要不可欠です。
例えば、複数の医療機関での治験を並行して管理したり、各所との調整を行ったりするなど、マルチタスクをこなす能力が求められます。自分のタスクを整理・把握し、適切な優先順位をつけて業務を進める力が重要です。
また、設定された期間内に治験を終了させるため、全体のスケジュールを把握し、効率的に進行する能力も求められます。
治験データを適切に扱う管理・分析力
治験の品質管理は、正確な結果を導き出すために不可欠です。CRAには、収集したデータを適切に管理し、分析する能力が求められます。
特に、医師やCRC(治験コーディネーター)へのヒアリングによる情報収集や、収集したデータの精査・分析などでは、業務を正確かつ効率的に行う能力が必要です。
また、日々進化する治験の手法や、海外での最新情報を収集する能力も重要です。常に新しい知識や技術を吸収し、業務に活かす姿勢が求められます。
CRAとして働くために持っていると役立つ資格
CRAとして働くために必須の資格はありません。しかし、以下のように、持っていると実務に役立つ資格や、転職に有利になる可能性がある資格があります。
- 看護師や薬剤師などの医療資格
- CRAの認定資格
これらの資格について詳しく説明します。
看護師や薬剤師などの医療資格
CRAの仕事では、治験実施計画書(プロトコル)を理解して説明できる知識や、カルテを理解できる程度の医学的・薬学的知識が必須です。そのため、医療に関連する資格を持っていると、CRAとしての業務を行ううえで大きな強みになります。
現状では、以下の資格保有者や経験者が多く活躍しています。
- 薬剤師
- 看護師
- 臨床検査技師
- 保健師
- MR(Medical Representatives:医薬情報担当者)
これらの資格は、医薬品や人体の仕組みに関する深い知識を持っている証明になります。例えば、「薬剤師は薬の作用や副作用について詳しい」「看護師は患者のケアや医療現場の実態に精通している」などです。
また、MRの経験は、製薬会社や医療機関とのコミュニケーション能力を示す良い指標となります。公益財団法人MR認定センターが実施しているMR認定試験に合格している場合、さらに高い評価を得られる可能性もあります。
関連記事:MR(医薬情報担当者)になるには?方法と関連資格、求められるスキルを解説
CRAの認定資格
CRAとしての専門性を高め、キャリアアップを目指す際に役立つ認定資格があります。認定資格とは、公的機関や職能団体などが一定の能力や品質を保証する資格制度です。これらの資格を保有していると、臨床試験や治験に関わる専門家としてのスキルや知識を証明するのに役立ちます。
主な認定資格には以下のようなものがあります。
- JSCTR認定GCPパスポート・GCPエキスパート
- CRA教育研修修了認定
JSCTR認定GCPパスポート・GCPエキスパートは、一般社団法人日本臨床試験学会が実施している認定制度です。GCP(Good Clinical Practice:医薬品の臨床試験の実施の基準)に関する知識や理解度を評価するもので、CRAとしての専門性を示す指標となります。
CRA教育研修修了認定は、一般社団法人日本CRO協会が実施している認定制度です。CRAとして必要な基礎知識や実務スキルを体系的に学び、修了認定を受けることで、CRAとしての能力を客観的に示すことができます。
まとめ:CRAへの転職をお考えの方はエンワールド・ジャパンへご登録ください
CRAは、新薬開発において治験の管理・監督を行う重要な役割を担っています。その業務の幅広さから、医学的知識やコミュニケーション能力、プロジェクト管理能力など、幅広いスキルが求められます。
CRAへの転職を目指すには、医療関連の資格取得や、CRAの認定資格の取得を検討するとよいでしょう。また、製薬会社やCRO(医薬品開発業務受託機関)での経験を積むことも重要です。
エンワールド・ジャパンでは、CRAに関するさまざまな企業の求人をご紹介できます。特に、外資系企業や日系グローバル企業の採用支援実績が豊富なため、国際的な環境でCRAの経験を積みたい方に適した求人を多数ご用意しております。また、未経験職種への転職に不安を抱える方に向けて、経験豊富なキャリアアドバイザーが手厚いフォローを行うことも可能です。
CRAへの転職を検討している方は、ぜひお気軽にエンワールド・ジャパンに新規会員登録してみてください。