公開日:

40代で転職を考えている方のなかには、未経験の業界や職種にチャレンジしたいと考える方もいるでしょう。しかし、本当に転職してよいものか、あるいは希望の職種に就けるか不安に感じることもあるのではないでしょうか。
この記事では、40代の転職事情や未経験でも転職に有利な職種、転職活動を成功させるポイントなどを解説します。ぜひ参考にしてください。
40代の転職の成功ポイントを伝授!業界職種専任のコンサルタントがあなたの理想の転職をお手伝いをいたします
40代での転職を成功させるには、事前にしっかりとした対策を練っておくことが大切です。エンワールドでは業界職種専任のコンサルタントがきめ細かくヒアリングを行い、一人ひとりに合った転職先のご紹介や転職プロセスのサポートを行っています。まずは無料面談で、何でもお悩みをお聞かせください。
40代で転職活動を始める理由とは?
かつては35歳が転職の限界年齢とされていましたが、近年では労働力不足を背景として40代の転職も珍しくなくなりました。そのため、40代という年齢を理由として諦める必要はなく、場合によっては転職に踏み切ったほうがよい場合もあるでしょう。
ここでは、40代で転職活動を始めた方がよい理由を説明します。
自分の市場価値を知るため
長い間、変わらない環境の中で同じ業務を行っていると、自分の能力やスキルが社外でも通用するかどうかを知るチャンスを得ることは少ないかもしれません。
しかし、転職活動をすることで、自分のスキルや経歴が世の中ではどのように評価されるのか、自分を必要としてくれる企業がどのくらいあるかを確認することができるでしょう。
また、自分の市場価値を把握できれば、さらなるキャリアアップの場を社外に求めた方がいいのか、それとも現職で実績を積んだ方がいいのか判断できるでしょう。
50代になると転職方法が異なるため
40代と50代では、求職者に求められるスキルや経歴が異なるとされています。現在の自分の市場価値を知り、50代になる前に転職活動を始めた方がよいと判断した場合は、早めに行動を起こしましょう。
50代の転職方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
外資系企業で働く50代に必要なスキルや給与とは?転職のコツを交えて解説
40代でも未経験の職種に転職できる?
20代や30代の求職者と比べると難しい面はあるものの、未経験でも40代であることが有利に働き、転職することが可能な職種もありますといえる。チャンスがあればチャレンジしてみる価値は十分にあるでしょう。

未経験の職種への転職が難しい理由とは?
ここでは、40代にとって未経験の職種への転職が難しい理由を紹介します。
年収がアップしない
未経験者の場合、企業側が求職者の現在のスキルや経歴を評価した結果、給与が最低水準からスタートすることも珍しくありません。現在勤めている会社と違い、積み上げてきたものがなくなってしまうため、少なくとも一時的な年収ダウンは避けられない傾向にあります。
企業が求める人材とマッチしない
企業が40代の人材を採用する場合、多くは管理職、即戦力としての活躍を期待します。しかし、仮に他業種でマネジメントの経験があったとしても、未経験の業種の場合は即戦力にならないと判断されてしまうことが多いようです。
また上記より、企業側のニーズは20代や30代の人材要件と比べて、より具体化されているケースも多く、求職者のスキルや経歴にミスマッチがあると内定に至りにくいことも、40代の転職が難しいとされる要因のひとつといえます。
40代・未経験でも転職が有利な職種とは?
40代が未経験の職種に転職する場合、年齢が理由で不利になってしまう傾向にあります。しかし、40代でも転職が有利な職種もあります。ここでは40代でも採用されやすい職種を紹介します。
営業職

営業職は、相手のニーズを汲み取るとともに、適切な商品やサービスを分かりやすく説明する必要があるため、高いコミュニケーション能力や、状況を把握して臨機応変に対応できる柔軟性が必要とされます。
40代の求職者には、これまでの仕事で積み上げてきた経験を通じて、対人コミュニケーション能力や柔軟性が養われてきたことが期待されやすいため、営業職への転職は比較的ハードルが低いといえるでしょう。
接客業
小売店や飲食店などでの接客業も、営業職と同様に顧客と対話し適切な商品やサービスを勧めることが多い仕事です。そのため、これまでの仕事の経験値やコミュニケーション能力が期待される40代は、未経験であっても採用に至ることが多い職種だとされています。
加えて、接客業は慢性的に人手不足の傾向にあるため、転職しやすいという事情もあるようです。
エンジニア職(IT系)
現在、さまざまな業界でIT化が推進されており、ITエンジニア業界は拡大傾向にあります。しかしながら、業界の成長に人材の供給が追いつかず、人手不足の状況が続いています。とくにプログラマーやデバッカー、ネットワークエンジニアなどでは未経験者でも応募可能としている求人案件も多いため、40代でもチャレンジが可能な職種といえるでしょう。
40代の転職を成功させるためのポイントとは?
40代の転職は、20代や30代と比べると比較的求人案件が少ないこともあり、なかなか結果に結びつきにくいケースもあるようです。ここでは、40代での転職を成功させるためのポイントを解説します。
固定観念にとらわれない

40代の求職者は、これまで培ってきた社会経験やスキルが武器になる反面、過去の成功体験にとらわれて自分にできることや得意なことを固定化してしまう場合もあります。
新しい会社で一からキャリアを積み上げていくことを念頭において、これまでの経歴や自分のやりたいこと、できることにとらわれず、会社にどう貢献できるかをアピールするようにしましょう。
経験やスキルを複数アピールする

企業によって、または立場や職務によって、必要とされるスキルや能力は違ってきます。
履歴書や面接での経歴やスキルののアピールでは、プロジェクトの詳細や課題、またその結果を具体的な例を用いてロジカルにアピールしましょう。
素直かつ謙虚になる
過去の年収額や役職は、以前の会社でそれだけの実績を積み、評価されてきたという証でもあるため、転職の際にも自分の市場価値を測る判断材料のひとつになるでしょう。
一方で、違う会社に入ればまた一からのスタートです。新人に戻ったつもりで、素直かつ謙虚な姿勢で選考に臨みましょう。
転職は最後と考え、しっかりと転職先を吟味する
40代の転職は不可能ではありませんが、残りの勤務年数を考えると、これが最後の転職だという決意で慎重に企業を選ぶことが重要といえるでしょう。仮に、再度転職をしたいと思ったとしても、一度入社した会社をあまりにも短期間で退職してしまうと、選考の際にマイナスの影響を及ぼしてしまうこともあるので気をつけましょう。
リファラル採用を受ける
40代の求職者にとって大きな武器となるのが、これまでに築いた人脈です。友人や知人から好条件の転職先を紹介してもらえるなら、それを活かさない手はないでしょう。転職の意思があるなら、信頼できる知り合いに転職をしたいという希望を伝えておきましょう。よい転職先を紹介してもらえるかもしれません。
まとめ
40代の転職は、20代や30代と比べると難しいケースもあります。しかしながら、求人情報は転職市場に出回っているものが全てではありません。転職エージェントは、自社だけが保有する好条件の求人案件を持っています。そのため、転職エージェントを活用することで、よりよい案件に応募でき、転職することが可能になるでしょう。
また、転職エージェントを利用すると、自分の市場価値が客観的に判断され、アドバイスを受けられるというメリットもあります。
エンワールドは外資系企業や日系グローバル企業に強い転職エージェントです。彼らは採用の際、スキルや経歴を重視する傾向にあるため、40代という年齢がマイナス要因になることはあまりありません。また、転職活動中はもちろん、転職後も一人ひとりに合わせてサポートを行っています。
40代での転職を検討されている方は、まずは無料面談にご応募ください。